組織の活性化に対するブラザー工業(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。ブラザー工業(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
ブラザー工業(株)とは
「ビジネスに活力を、暮らしに楽しさを。すべての人に “At your side.”」を理念とするブラザー工業(株)は、コンパクト性を追求したプリンターのほか、1台にプリンター・ファクス・コピー・スキャナーなどの機能を搭載した複合機などの開発、販売事業を行っています。
ブラザーグループは、「お客様の声」を、企画・開発・設計・製造・販売・サービスなどすべての事業活動の原点と考え、その声に応えるために、独自のマネジメントシステム「ブラザー・バリュー・チェーン・マネジメント」(BVCM)を実践しています。
優れた価値をお客様にお届けするまでの過程を、「デマンドチェーン」「コンカレントチェーン」「サプライチェーン」の3つのチェーンでつなぎ、常にお客様を中心に考え、”At your side.”の精神でこの一連の流れを進化させながら、より優れた製品・サービスを届けているのが、ブラザー工業(株)です。
〇基本情報
・設立年:1934年
・創業者:安井兼吉
・現代表者:小池利和
・本社所在地:名古屋市瑞穂区苗代町15-1
・事業内容:プリンター(複合機)、ファクシミリ、ミシンなどを製造
・売上高:6,839億
・社員数:37,769名
・HP:https://www.brother.co.jp
〇代表的な表彰・受賞
・※今後掲載予定
①目指すもの・大切にすること
〇これまでも、これからも、常にお客様目線のものづくりを
・話者:ブラザー工業(株)代表取締役社長 佐々木一郎
・公開日:2019年6月 ※インタビュー日
・参考URL:https://www.leader-navi.com/i-company/interview06/
多様に移り変わる顧客ニーズや時代の変化に合せて成長する同社。柔軟で迅速に対応し続ける秘訣をインタビューした記事です。佐々木氏の経営哲学と同社のミッションを踏まえて語られています。
〇SCIフォーラム インタビュー【出原 遠宏】
・話者:ブラザー工業(株)CSR&コミュニケーション部部長 出原遠宏
・公開日:不明
・参考URL:https://scif.jp/interview/izuhara/
CSR担当者にインタビューした記事です。出原氏は、本業を通じてのCSRを改めてしっかりとやっていくことが重要だと思う。それがひいては、事業拡大にも良い影響を及ぼすのだと思っている、と語っています。
〇「圧倒的な当事者意識」がリーダーの条件
・話者:ブラザー工業(株)代表取締役会長 小池利和
・公開日:2019年10月
・参考URL:https://bizhint.jp/report/353101
「CLO会議2019」イベントレポートです。経営環境の変化にどのように対応して組織を牽引してきたのか、その決断を支えるものは何かが語られています。
戦略・計画
〇脱プリンタに挑むブラザー”5度目の変身”史上最高額の海外買収が目指すもの
・話者:ブラザー工業代表取締役社長 小池利和
・公開日:2017年6月
・参考URL:https://president.jp/articles/-/22414
2015年に同社史上最高額の1890億円で英国企業を買収した背景を含め、同社の事業環境の変化に向かう考えをインタビューした記事です。
〇重要なのは「世界標準化」と「現地適合化」のバランス
・話者:ブラザー工業(株)代表取締役社長 佐々木一郎
・公開日:2019年10月
・参考URL:https://spydergrp.com/columns/global/2349/
成長戦略についてインタビューした記事です。中長期ビジョン・中期戦略への取り組みが語られています。佐々木氏は、“At your side.”の精神のもと、優れた価値を迅速に提供したい、と語っています。
〇【トップは語る】ブラザー工業 顧客ニーズと現場意識の乖離防げ
・話者:ブラザー工業(株)代表取締役社長 佐々木一郎
・公開日:2018年8月
・参考URL:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180814/bsc1808140500002-n1.htm
同社の事業戦略の方向性についてインタビューした記事です。佐々木氏は、日本のものづくりの課題を踏まえ、顧客ニーズと現場の意識の乖離を生まないような取り組みが必要だと感じている、と語っています。
〇「足す」発想で新事業に挑み、難局を突破す
・話者:ブラザー工業(株)代表取締役社長 小池利和
・公開日:2018年10月
・参考URL:https://shuchi.php.co.jp/management/detail/5608
変革期の難局を乗り越えて成長企業として存在感を放つ同社の変遷と今後の成長戦略についてインタビューした記事です。小池氏は、「選択と集中」より、「足す」という発想でビジネスを成長させる以外に選択肢はない、と語っています。
③組織づくり・人事方針
〇ブラサー工業の人材グローバル化の取り組みに学ぶ
・話者:ブラザー工業(株)人事部企画グループチーム・マネジャー 新井重一
・公開日:2012年4月
・参考URL:https://www.jinzai-soshiki.com/archives/jinji/3.html
海外人事戦略に関わる新井氏に、人の「グローバル化」を推進する際の苦労と落とし穴、その乗り超え方などについて、具体的な事例を交えてインタビューした記事です。
〇女性キャリアを停滞させる原因にメス ブラザー工業が講じた施策とは?
・話者:ブラザー工業人事部労務グループグループ・マネジャー 青木勝彦
・公開日:2018年7月
・参考URL:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/18/news022.html
同社の職場づくりに関する具体的な取り組みと成果についてインタビューした記事です。青木氏は、社員がモチベーション高く働ける職場環境づくりが必要、と語っています。
〇ブラザー社長 ブログに1000回書いた内容
・話者:ブラザー工業代表取締役社長 小池利和
・公開日:2017年6月
・参考URL:https://president.jp/articles/-/22415
社内の情報発信に力を注ぐ小池氏にインタビューした記事です。小池氏は、組織にとっての理想形(会社の目標を理解して目標に向けて邁進すること)を踏まえ、ブログを通して従業員と交流して自分の考えを伝えている、と語っています。
〇従業員 一 人 一 人に寄り添い、 制度を充実させていく。
・話者:
ブラザー工業(株)人事部部長 橋本安弘
ブラザー工業(株)人事部労務グループチーム・マネジャー 坂本英子
・公開日:2019年3月発行 ※企業の取り組みを考えるワーク・ライフ・バランスインタビュー集
・参考URL:https://www.nagoya-cu.ac.jp/about/gender/files/20190607/H30worklifebalance.pdf
ワーク・ライフ・バランスの取り組みについてインタビューした記事です。同社は、従業員一人ひとりが健康で活き活きと活躍できることを理念に掲げ、働きがいのある企業を目指しています。
〇診断・介入による変革から、社員自ら推進する自律的な変革へ
・話者:ブラザー工業(株)人事部採用教育G シニア・チーム・マネジャー 佐々木泰幸 ほか
・公開日:2018年6月
・参考URL:https://jinjibu.jp/hr-conference/report/r201805/report.php?sid=1244
日本の人事部「HRカンファレンス2018-春-」 開催レポートです。組織開発における自律的アプローチの概要と実践各社の取り組みと成果が紹介されています。
コメント