組織の活性化に対する日本電信電話(株) NTTの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。日本電信電話(株) NTTが実際に発表している情報を中心に集めました。
日本電信電話(株) NTTとは
日本電信電話、いわゆるNTTは、1985年の日本電信電話公社の民営化により設立された国内通信のガリバー企業です。NTTグループは「移動通信」「地域通信」「長距離・国際通信」「データ通信」が中核事業であり、地域固定電話網を独占し、携帯・光回線でも高シェアを誇っています。
NTTグループは、今後の事業領域の拡大と海外事業の強化にも意欲的で、『「5G」「ICT」を利活用するスマートシティ化への取り組み』や『光ベースの革新的なネットワーク・情報処理基盤の将来構想である「IOWN(Innovative Optical & Wireless Network、アイオン)」』によるエレクトロニクスからフォトニクスへのゲームチェンジを図っています。
その基盤的研究開発の推進の為に、規模も技術も世界屈指の研究所であるNTT研究所で、情報・通信技術に関わる研究・開発職のキャリア採用の募集があります。
〇基本情報
・設立年:1985年
・創業者:
・現代表者:代表取締役社長 澤田純
・本社所在地:東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエア
・事業内容:情報通信業
・売上高:11兆8,994億円(2020年)
・社員数:319,050名(2019年)
・HP:https://www.ntt.co.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・総務省「テレワーク先駆者百選」認定(2015年~)
参考URL:https://www.ntt.co.jp/diversity/evaluation.html
・work with Pride「PRIDE指標ゴールド」受賞(2018年)
参考URL:https://www.ntt.co.jp/diversity/evaluation.html
①日本電信電話(株) NTTの目指すもの・大切にすること
つなぐ、信頼、誠実で、共通価値基盤を盤石にする
澤田代表取締役社長が、社長就任した際にインタビューで経営指針や企業活動に関する考えを語っていらっしゃる記事です。
・話者:日本電信電話株式会社 代表取締役社長 澤田 純
・公開日:2018年10月
・もっと知りたい:https://www.ntt.co.jp/journal/1810/JN20181006_h.html
社会的課題の解決へ 4つのAIとセンシェントIoTを推進
篠原弘道氏がNTTのICT技術の活用による社会問題解決や、社会の発展への貢献を目指す取り組みについて語っています。
・話者:日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 研究企画部門長 篠原弘道
・公開日:2016年4月
・もっと知りたい:https://www.telecomi.biz/interview/bn2016_04_1.html
オープンイノベーション実践者との対談
現取締役会長の篠原弘道が、プロバイダーからバリューパートナーへスピードと多様化に対応することを目指す「オープン・イノベーション」の取り組みについて話しています。
・話者:日本電信電話株式会社 常務取締役 研究企画部門長 篠原弘道
・公開日:2013年7月
・もっと知りたい:https://ninesigma.co.jp/news/talks-vol07/
②日本電信電話(株) NTTの戦略・計画
トヨタと目指す「日本型」スマートシティ基盤とは
澤田代表取締役社長が、NTTが提唱する情報通信技術に関するブレイクスルーである「IOWN」構想について語っている記事です。
・話者:日本電信電話株式会社 代表取締役社長 澤田 純
・公開日:2020年5月
・もっと知りたい:https://ligare.news/story/ntt_toyota_smartcity_interview_digest/
「GAFAに伍する国際競争力を! 一気通貫でデジタル変革」
井伊副社長が、懸案のグローバル事業に関して、GAFAに伍する国際競争力の高い技術・サービスを生み出していくと語っています。
・話者:日本電信電話株式会社 副社長 井伊基之
・公開日:2019年5月
・もっと知りたい:https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6695/Default.aspx
海外事業を強化、M&Aの活用も=澤田NTT社長
澤田純代表取締役社長がロイターのインタビューで海外事業を強化する方針をあらためて示し、拡大に向けM&Aも視野に入れていることを明らかにしています。
・話者:日本電信電話株式会社 代表取締役社長 澤田 純
・公開日:2018年7月
・もっと知りたい:https://newspicks.com/news/3149448/body/?ref=user_2090
③日本電信電話(株) NTTの組織づくり・人事方針
研究者に年俸1億円、社長を上回る給与NTTが米拠点で人材確保
NTTリサーチCEO五味氏が、NTTが米シリコンバレーで優秀な人材を確保するため、最大100万ドルの年俸を提示し次世代技術開発に必要な研究者を採用していることを明らかにしたという記事です。
・話者:NTTリサーチ 社長 五味和洋
・公開日:2019年11月
・もっと知りたい:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-19/Q0VU9QDWLU6O01
NTT取締役・岡敦子氏 “つまみ食い”から成長
NTT初の女性役員、岡敦子取締役がロールモデルとなるであろう女性のキャリアアップに関するインタビューに応えている記事です。
・話者:日本電信電話株式会社 取締役 岡敦子
・公開日:2019年7月
・もっと知りたい:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00522700
ユアバリューパートナーであり続けるために勇気を持って舵を切る
「難しいテーマに挑戦する人を応援し、働く人にとって魅力的な職場を創りたい」と仕事への考え方をインタビューで話されています。
・話者:日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 井伊基之
・公開日:2019年2月
・もっと知りたい:https://www.ntt.co.jp/journal/1902/JN20190204_h.html
一人で1000人と面談した人事マネジャーの挑戦
ベテラン社員がモチベーション高く活躍できる環境づくりに向けて、50代社員を対象とする面談と、キャリアデザイン研修を行った浅井課長のお話しです。
・話者:NTTコミュニケーションズ株式会社ヒューマンリソース部人事・人材開発部門 担当課長 浅井公一
・公開日:2017年7月
・もっと知りたい:https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/1775/
NTTドコモの「業界トップ企業の人材戦略とは?」
株式会社NTTドコモ 取締役執行役員 人事部長 吉澤氏が、新入社員からスタートする社員教育、キャリア形成について回答している記事です。
・話者:株式会社NTTドコモ 取締役執行役員 人事部長 吉澤和弘
・公開日:2012年7月
・もっと知りたい:https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=166
※下記は2020年11月8日時点での調査内容となっております。
④日本電信電話(株) NTTの独自の人事制度・福利厚生
〇NTTグループ女性管理者倍増計画
・人材の多様性のひとつの側面として、ジェンダーを認識し、女性の活躍促進を実施しています。
・2012年度時点の国内女性管理者比率2.9%を2020年度までに6.0%へ倍増させる事を目指す。
・2019年度から、2025年度までに10%以上に向上と新たな目標を掲げ、女性活躍をさらに推進。
<詳しくはこちら>
https://www.ntt.co.jp/ir/mgt/csr/04.html
〇再採用制度
・育児、介護または配偶者の転勤などで、やむを得ず退職した従業員を再度採用する制度。
・在職中に蓄積した経験やスキルの有効活用を図り、退職者のまた働きたい要望に応えている。
・勤続年数 3 年以上の社員が対象。再採用の希望があった際は面談を実施の上、再採用を決定。
<詳しくはこちら>
https://www.ntt.co.jp/csr/pdf/sustainability_report_2019_databook.pdf
〇選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)
・従業員にポイントを付与し、財産形成、健康増進など幅広い福利厚生メニューが利用できる。
・従業員とその家族の健康保持・増進を通じ、働きがいを持ち、活躍できるよう健康経営を推進。
・2019年4月時点で、NTTグループのトータル96社で約14.6万人の従業員が利用できます。
<詳しくはこちら>
https://www.ntt.co.jp/csr/pdf/sustainability_report_2019_databook.pdf
〇社内公募制度の実施
・グループ全体として新たなチャレンジを支援する風土づくりの一環として実施する制度。
・NTT グループ内ジョブチャレンジや NTT グループ内ジョブオファリングがある。
・チャレンジ意欲あふれる一般従業員やグループ変革の推進を担う管理職を対象としている。
<詳しくはこちら>
https://www.ntt.co.jp/csr/pdf/sustainability_report_2019_databook.pdf
〇ライフプラン研修
・社員の生涯設計が多様化・個別化することを踏まえ、ライフプラン設計に向けた支援を実施。
・社員一人ひとりがキャリアの節目毎に自らの職業人生を含めた生涯設計を行えるようサポート。
・専門駅なアドバイスやサポート、社内制度などの理解促進に向けて社内制度相談窓口も設置。
<詳しくはこちら>
https://www.ntt.co.jp/csr/pdf/sustainability_report_2019_databook.pdf
⑤日本電信電話(株) NTTの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :922.2万円(2019年度)
・エンライトハウス:607万円
・オープンワーク :662万円
・キャリコネ :554万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:30.0時間/月
・オープンワーク :21.5時間/月
・キャリコネ :15.4時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :92.1%
・キャリコネ :88.0%
<詳しくはこちら>
・日本電信電話(株)公式:有価証券報告書
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.6 |
会社の成長性・将来性 | 3.8 |
事業の優位性・独自性 | 4.4 |
実力主義 | 3.8 |
活気のある風土 | 3.3 |
20代成長環境 | 3.7 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.6 |
イノベーションへの挑戦 | 3.0 |
経営陣の手腕 | 3.4 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.5 |
待遇面の満足度 | 3.3 |
社員の士気 | 3.1 |
風通しの良さ | 3.6 |
社員の相互尊重 | 3.5 |
20代成長環境 | 3.6 |
人材の長期育成 | 3.2 |
法令順守意識 | 4.9 |
人事評価の適正感 | 3.1 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.7 |
労働時間の満足度 | 3.9 |
仕事のやりがい | 3.4 |
ストレス度の低さ | 3.5 |
休日数の満足度 | 4.3 |
給与の満足度 | 3.2 |
ホワイト度 | 4.0 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥日本電信電話(株) NTTの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇福利厚生・オフィス環境
(年代不明・男性・2020年情報)
・基本的な福利厚生は一通り揃っており、他社にあってこの会社にないものを探す方が難しい。
・どの福利厚生を利用するかを選べる。プラン追加等、時代にあう補助を行う姿勢が感じられる。
・外部の福利厚生サービスとも連携しており、健康維持に関する福利厚生の充実度が高い。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇働きがい・成長
(年代不明・男性・2020年情報)
・自分で自分の道を切り拓く意志の強い人は、会社を利用し研究を進め、成長することができる。
・研究者としての技術的な社内教育は整備されておらず、指導者の先輩からOJTで学ぶ事になる。
・外部の講演や講習、学会などは、上司に伺いを立てればたいてい受講することができる。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇企業分析[強み・弱み・展望]
(年代不明・男性・2020年情報)
・セキュリティ対策が過剰で、リモートアクセス環境など社内システムが使いづらいと思います。
・意思決定におけるハイアラーキが厚く、何階層も承認を経る必要があり、決済に時間がかかる。
・巨大な企業体ですし、原則は前向きに考えていこうという風土があるので、安泰だと思います。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
コメント