組織の活性化に対するLINE(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。LINE(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
LINE(株)とは
LINE(株)は、CLOSING THE DISTANCEをミッションに掲げ、世界中の人と人、人と情報・サービスとの距離を縮めることに努めてきました。
主な業務は、メッセンジャー・プラットフォーム「LINE」の運営です。このサービスを基盤に、広告サービス、コミュニケーション、コンテンツ、金融サービス等を提供しています。2018年にソフトバンクと提携してLINEモバイルを、野村證券とLINE証券を立ち上げるなど、他業種連携により事業拡大に力を入れています。
LINEは、価値あるサービスや体験を提供するには、私たち社員自身が心身ともにベストな状態であることが必要と考えの基、福利厚生が充実しています。例えば、者にカフェの無料飲食サービス、社内マッサージなどの制度が特徴的です。育児支援にも積極的で、事業所内保育園やベビーシッター支援制度、妊活支援補助金の支給など豊富です。
〇基本情報
・設立年:2000年9月4日
・創業者:李海珍
・現代表者:出澤剛
・本社所在地:東京都新宿区新宿四丁目1番6号 JR新宿ミライナタワー23階
・事業内容:モバイルメッセンジャーの開発運営、その他
・売上高:2274億円(2019年)
・社員数:2,700名(2020年)
・HP:https://linecorp.com/ja/
〇代表的な表彰・受賞
・※更新予定
①LINE(株)の目指すもの・大切にすること
〇カルチャー浸透は「目的」ではない。「LINE STYLE」を策定から2年で進化させた理由
「LINEらしさ」をどれほど体現しても、WOWなアウトプットがなければ意味がない。グローバル全8,000人超えのLINE社員共通のスタイルと、浸透プロセスについて伺いました。
・話者:LINE(株) LINE STYLEチーム マネージャー 笠岡司
・公開日:2020年3月
・もっと知りたい:https://seleck.cc/1382
〇巻頭企画 天馬空を行く LINEバイト(株) 代表取締役社長 上土 達哉
全国約20万件のアルバイト求人情報を、コミュニケーションアプリ「LINE」上から閲覧・応募できる「LINEバイト」。LINEの広い視界と、そのビジョンについて語りました。
・話者:LINEバイト(株) 代表取締役社長 上土達哉
・公開日:2018年7月
・もっと知りたい:http://www.companytank.jp/tenma/tenma201807/
〇LINEの企業理念
LINEという会社の価値基準は、「WOW」という言葉に詰まっています。WOWは「ユーザーを感動させる初めての体験」であり、「思わず友だちに教えたくなるような驚き」のことです。そのWOWと「10倍」を目指すことでWOWを生み出すためのLINE STYLEについて書かれました。
・話者:企業HP
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://linecorp.com/ja/company/mission
②LINE(株)の戦略・計画
〇【私のSTYLE】Deep PersonalizationのWOWを生み出した「ディープなグローバル連携」
LINEのニュースタブ最上部にあるレコメンド枠は、人の手ではなく、AIの技術で個人にカスタマイズされています。そのバリエーションは累計で1億パターン。LINE NEWSを、国内NO.1のスマホニュースサービスに押し上げる原動力にもなりました。そのプロジェクトの成功について伺いました。
・話者:LINE(株) ニュース事業部ニュースレコメンド・プロダクト企画チーム マネージャー 中村亮、連携企画担当 森本大、UI・ロジック担当 笹山七海
・公開日:2020年5月
・もっと知りたい:http://line-hr.jp/archives/54672337.html
〇第1回:LINEが創る銀行が再び世の中を変える
月間アクティブユーザーが8000万人を超え、日本におけるコミュニケーションツールのデファクトスタンダードにまで成長したLINE。現在準備している新銀行の立ち上げについて伺いました。
・話者:LINE(株) LINE Bank設立準備(株)コーポレート管理部 熊坂泰、LINE Bank設立準備(株)事業企画部部長 佐々木章子、LINE Bank設立準備(株)業務推進部部長 竹島隆仁
・公開日:2019年
・もっと知りたい:https://www.antelope.co.jp/interview/detail.html?INTERVIEW=60&PAGE=1
〇福岡から世界レベルの新たな価値を創造する。
LINEが福岡で事業拠点を立ち上げた経緯とその拠点の強みであるグローバルな環境、多様性を持っている組織、強いチームワークについて伺いました。
・話者:LINE(株) 執行役員 落合紀貴
・公開日:2017年5月
・もっと知りたい:https://www.regional.co.jp/change/201705_vol29.html
③LINE(株)の組織づくり・人事方針
〇LINE代表の慎ジュンホ氏が表舞台に出ることにした理由–素顔に迫る独占インタビュー
グローバル競争で戦っていく「LINEの今後」のため、組織制度を大きく変え、採用にも注力しているというLINEの戦略について話を伺いました。
・話者:LINE(株) 代表取締役CWO(Chief WOW Officer) 慎(シン)ジュンホ
・公開日:2019年10月
・もっと知りたい:https://japan.cnet.com/article/35141328/
〇LINEがリファラル採用の徹底を発表。社員自らが「自分たちのチーム」を作る意義
国内で圧倒的なユーザー数と利用率を誇るコミュニケーションアプリ「LINE」を軸に、幅広いサービスを展開しているLINE(株)が、今年7月1日、LINEグループ各社においてリファラル採用を徹底推進していくと発表しました。LINEがリファラル採用を強化する理由について伺いました。
・話者:LINE(株) Employee Success室 副室長 青田努、Developer Relations室Developer Successチーム マネージャー兼エンジニア採用チーム マネージャー 藤原聖
・公開日:2019年8月
・もっと知りたい:https://www.dodadsj.com/content/190822_line-referral/
〇LINE人事に青田努氏がジョイン。これからの人事に求められることとは
企業が事業拡大を目指す上で、人事の活躍と努力は必要不可欠。LINEほどのメガベンチャーであれば、そのやりがいや苦労は相当ハイレベルに違いありません。LINE人事の実態について話を伺いました。
・話者:LINE(株) 人材支援室採用1チーム マネージャー 市川絵美、人材支援室採用2チーム マネージャー 田中那苗
・公開日:2018年10月
・もっと知りたい:https://www.dodadsj.com/content/181003_line-recruiting/
〇グローバルで戦える日本の若手エンジニアを増やしたい。LINEが新卒研修で行っていること
グローバルで戦うコミュニケーションプラットフォーム、LINEにおける新卒エンジニアの採用・位置づけとコードキャンプの研修を導入する狙いや成果について話を伺いました。
・話者:LINE(株) Data Labs 橋本泰一、Tech Communication TF 三木鉄平
・公開日:2017年6月
・もっと知りたい:https://blog.codecamp.jp/LINE_interview
※下記は2020年10月25日時点での調査内容となっております。
④LINE(株)の独自の人事制度・福利厚生
〇社内カフェ
・社内に休憩・交流などができるカフェスペースがあり、低価格でコーヒーなど飲むことができる。
・従業員が健康かつ快適に働けるための社内サービス・設備のひとつ。
・社内カフェは、従業員の簡単な会議や作業環境としても利用できます。
<詳しくはこちら>
https://linecorp.com/ja/career/benefits
〇語学力アップ支援
・社内で就業時間前後に、英語・韓国語・日本語の語学講座を開講しており、無料で受講できる。
・スキルアップの為の費用補助や機会提供でサポートする制度の一つ。5割以上の出席・受講が条件。
・ TOEICの社内試験の機会を設けており、受験料は全額会社が負担してくれます。
<詳しくはこちら>
https://linecorp.com/ja/career/benefits
〇社内公募
・入社から一定期間を経過した従業員を対象として、自分の意志で異動できる人事制度。
・従業員一人ひとりが、より円滑に働けるようサポートする社内公募制度。
・公開される募集ポジションに応募し選考に通れば応募できる。合否判断に現所属上長は関与しない。
<詳しくはこちら>
https://linecorp.com/ja/career/benefits
〇LINE CARE
・業務上で困った時に、LINEチャットや対人カウンターなどの相談窓口で業務をサポートしてくれる。
・様々な業務を行う従業員が自身の専門業務に集中できるようサポートする社内業務支援部門がある。
・ケーブルなどのIT備品や文房具などの備品レンタル、社内での落とし物や手続き方法の相談など。
<詳しくはこちら>
https://linecorp.com/ja/career/benefits
〇各種サービス利用支援
・従業員がLINEの各種サービスをより気軽に利用できるように、ギフトコードを付与されます。
・LINEスタンプなど、有料コンテンツが購入できる「LINE STORE」でギフトコードが利用できる。
・従業員のサポート制度のひとつ。この制度により、年額24,000円分を支援してくれます。
<詳しくはこちら>
https://linecorp.com/ja/career/benefits
⑤LINE(株)の労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :770.8万円(2019年度)
・エンライトハウス:600万円
・オープンワーク :639万円
・キャリコネ :544万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:30.0時間/月
・オープンワーク :26.1時間/月
・キャリコネ :25.8時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :62.1%
・キャリコネ :71.0%
<詳しくはこちら>
・LINE(株)公式:有価証券報告書
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.9 |
会社の成長性・将来性 | 3.6 |
事業の優位性・独自性 | 4.6 |
実力主義 | 3.9 |
活気のある風土 | 3.6 |
20代成長環境 | 3.8 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.6 |
イノベーションへの挑戦 | 4.2 |
経営陣の手腕 | 3.5 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.4 |
待遇面の満足度 | 3.1 |
社員の士気 | 3.5 |
風通しの良さ | 3.9 |
社員の相互尊重 | 3.2 |
20代成長環境 | 4.0 |
人材の長期育成 | 2.4 |
法令順守意識 | 3.9 |
人事評価の適正感 | 3.1 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.3 |
労働時間の満足度 | 3.3 |
仕事のやりがい | 3.4 |
ストレス度の低さ | 2.7 |
休日数の満足度 | 3.9 |
給与の満足度 | 3.0 |
ホワイト度 | 3.7 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥LINE(株)の中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇成長・働きがい
(年代不明・男性・2019年情報)
・パーティションがなく開放的な環境でコミュニケーションが活発。フロアが広く複数部署を配置。
・そもそもセルフスターターでないと仕事にならないため、社員同士、よく会話をしている。
・キャリアが様々。色々な角度、価値観がある中で相手を尊重し話をする環境・方針がベースにある。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇ワーク・ライフ・バランス
(年代不明・女性・2020年情報)
・メリハリはつけれる環境はあるが、業務量が少ない訳ではないので遅くまで残業する人が多い印象。
・業務時間外でもLINEやチャットで仕事がくるため、オンオフの切り替えがしづらい。
・働く時は働き、休み時は休みたいと考える人には向いている。裁量性なので時間に縛られず働ける。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇企業分析[強み・弱み・展望]
(年代不明・女性・2020年情報)
・国民の大半が利用するサービスに発展した事が強み。唯一無二のコミュニケーションサービス。
・弱みは、動画系やチャット系などの広がりがなかなか成功せず、出遅れてしまっているところ。
・エンターテインメントは後手に回しデジタル分野の追求や社会サービスに向けた展開に期待したい。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
コメント