昨今の状況変化に対する三井不動産(株)の取り組み事例を紹介。昨今の状況変化に対して、各企業はどのように対応をしているのか。三井不動産(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
2020年10月の情報
クラウドの活用で在宅勤務率90%以上を実現した三井不動産
コロナ禍において業種を問わず多くの企業で実施されたテレワーク(在宅勤務)。しかし、実際のテレワーク事例として目立つのはIT業が中心となっており、他業種での活用実態はあまり見えてこない。そこで今回は、不動産、運輸、保険の3業種からテレワークの実践事例を紹介し、求められる環境整備の共通項を見ていく。
・話者: PC-Webzine
・更新日:2020年10月12日
⇒もっと知りたい
新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ
本社勤務(日本橋室町三井タワー)の当社従業者1名が、新型コロナウイルスに感染していることが10月27日夜判明しました。
・話者:三井不動産
・更新日:2020年10月28日
⇒もっと知りたい
三井不動産が緊急事態宣言中に社員9割超を在宅へ、陰に新基幹システムあり
三井不動産は2020年春の緊急事態宣言の発令中、社員の9割以上が在宅勤務になった。ペーパーレスや印鑑レスが可能な基幹システムを活用したり、VPN装置の同時接続数を増強したりすることで、業務を円滑に進めることができた。
・話者:日経クロステック
・更新日:2020年10月2日
⇒もっと知りたい
2020年9月の情報
三井不動産グループの「老朽化不動産再生コンサルティングサービス」リファイニング建築®初
築44年旧耐震賃貸住宅にコロナ対策を取り入れ新築同等に再生
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)は、「リファイニング建築」を活用した老朽化不動産再生コンサルティングサービスに取り組んでおります。
・話者:三井不動産
・更新日:2020年9月3日
⇒もっと知りたい
2020年8月の情報
コロナ影響で減収減益/三井不21年3月期1Q
三井不動産(株)は6日、2021年3月期第1四半期決算(連結)を発表した。
・話者:株式会社不動産研究所
・更新日:2020年8月6日
⇒もっと知りたい
三井不動産、新型コロナで見えた暮らしと住まいの新ニーズ–夜のキッチンカー売上2倍に
新型コロナ感染拡大を受け、働き方、暮らし方は一変した。三井不動産と三井不動産レジデンシャルは、この急激な変化を受けて、居住者に向け「新型コロナウイルス感染拡大によるくらしサービスにおける居住者ニーズ調査」を実施。
・話者:Cnetジャパン
・更新日:2020年8月1日
⇒もっと知りたい
2020年7月の情報
わが社はこうやってテレワークしています【三井不動産編】
三井不動産は、カメラ搭載のノートPCを全社員が所有する一方、基幹システムのフルクラウド化による伝票や社内稟議書の印鑑レスなどを推進していたこともあって、テレワークを行なえる環境が数年前から整備されていた。
・話者:PC Watch
・更新日:2020年7月13日
⇒もっと知りたい
2020年6月の情報
新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関等への寄付について
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、罹患されました方々に心よりお見舞い申しあげます。
・話者:三井不動産
・更新日:2020年6月19日
⇒もっと知りたい
三井不動産に住友不が下剋上!強みの「ららぽーと」がコロナで窮地に
大手不動産6社のうち、今期予想を出した5社は全て減益を見通す。
・話者:ダイヤモンド・オンライン
・更新日:2020年6月13日
⇒もっと知りたい
「ザ セレスティンホテルズ」「三井ガーデンホテルズ」 赤十字寄付金付プラン
三井不動産ホテルマネジメントは「ホテルに泊まって社会貢献 日本赤十字社への寄付金付プラン」と、「テレワーク応援・モニタープラン」の予約を開始する。
・話者:三井不動産グループ
・更新日:2020年6月12日
・もっと知りたい:https://www.mitsuifudosan.co.jp/letter/200612/download/20200612.pdf
三井不動産、LIFULL、LayerXのキーマンが登壇!「ブロックチェーンから始まる「不動産」市場の大転換」オンラインイベント開催
PRTimesが報道。N.Avenue主催のオンラインイベントに三井不動産能登谷氏らが登壇し、今後ブロックチェーン技術の登場により不動産市場はどう変わるのかを話す。
・話者:PRTimes
・更新日:2020年6月11日
・もっと知りたい:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000047016.html
新型コロナウイルスの第2波感染拡大に備えた従業員への特別休暇付与について
2020年6月2日、(株)ウィルゲートは新型コロナウイルスの第2波感染拡大に備え、以下の対応措置を実施します。
・話者:ウィゲートホームページ
・更新日:2020年6月2日
⇒もっと知りたい
三井不動産が「10期ぶり減益」見込み 新型コロナが「ららぽーと」に与える影響は…
Jcastが報道。 賃貸オフィスや商業施設、分譲マンションなどを手がける三井不動産が発表した2021年3月期連結決算の業績予想は、10期ぶりの減益を見込む。
・話者:Jcastニュース
・更新日:2020年6月5日
・もっと知りたい:https://www.j-cast.com/2020/06/05387324.html?p=all
新型コロナウイルス感染拡大防止策
三井不動産が展開するワークスタイリングでは、ビジネスパーソンの働く環境をサポートできるよう、新型コロナウイルス感染拡大防止策の取組みを行ないながら営業を行っている。
・話者:ワークスタイリング
・更新日:2020年6月2日
・もっと知りたい:https://mf.workstyling.jp/topics/scu-kkbs/
2020年5月の情報
6月18日オープン予定の「ミヤシタパーク」開業延期に 新型コロナ影響
シブヤ経済新聞が報道。三井不動産は6月18日にオープンを予定していた複合商業施設MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」の開業を延期すると発表した。
・話者:シブヤ経済新聞
・更新日:2020年5月28日
・もっと知りたい:https://www.shibukei.com/headline/15080/
三井不動産とKDDI、5Gを活用したオフィスビルのDXを目指し、基本合意書を締結 ~オフィスビルの課題解決や働き方改革を促進するオフィスソリューションの提供に向けた取り組みを開始~
三井不動産(株)とKDDI(株)は、5Gを活用したオフィスビルのデジタルトランスフォーメーションを目指し、2020年4月に基本合意書を締結したと発表した。
・話者:三井不動産(株)・KDDI(株)
・更新日:2020年5月19日
・もっと知りたい:https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/0519/
三井不動産、自社施設開業について発表
日本経済新聞が報道。三井不動産は、緊急事態宣言と新型コロナの感染拡大状況を踏まえ、4月に一部施設の開業を延期していたが、緊急事態宣言の解除を受け、当該施設を開業する。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年5月27日
・もっと知りたい:https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP534739_X20C20A5000000/
2020年2月~4月の情報
コロナ、不動産業界直撃 三井不動産 大型ビル開業延期
日本経済新聞が報道。5月12日に予定していた大規模複合ビル「Otemachi One」の開業を延期すると記載。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年4月15日
・URL:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58031560U0A410C2XQ1000/
新型コロナウイルス感染者に関するお知らせ
三井不動産(株)の新型コロナウイルス感染者とその対応について記載。
・話者:三井不動産(株)
・更新日:2020年4月13日
・URL:https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/0413/download/sonota/20200413.pdf
ワークスタイリングSHARE営業休止のお知らせ
緊急事態宣言への動向を受け、4月9日(木)より5月6日(水)まで、三井不動産運営ワークスタイリングSHARE全拠点の営業を休止することについて記載。
・話者:ワークスタイリング
・更新日:2020年4月7日
・URL:https://mf.workstyling.jp/topics/ワークスタイリングshare営業休止のお知らせ/
三井不動産、東京・日本橋のオフィスで感染者=消毒済み、新型コロナ
リスク対策.comが報道。新型コロナウイルスの感染者1人を確認したが消毒処理を実施済みで、オフィスは13日以降も通常通り運営すると記載。
・話者:リスク対策.com
・更新日:2020年3月27日
・URL:https://www.risktaisaku.com/articles/-/26075
新型コロナウイルスの感染予防対策について
三井不動産運営のワークスタイリング各拠点における感染予防対策について記載。
・話者:ワークスタイリング
・更新日:2020年3月5日
・URL:https://mf.workstyling.jp/topics/新型コロナウイルスの感染予防対策について/
三井不動産(株)とは
「持続可能な社会」と「継続的な企業価値向上」の実現を経営理念とする、三井不動産(株)は、賃貸事業、分譲事業などで、日本社会を支えてきました。
大規模な経営を支えるのは、一人ひとりの社員であると考え、働きやすい職場づくりを通して、社員のモチベーション維持を図ろうと取り組んでいます。その例の一つが、毎年多くの新入社員が入寮する独身寮。(男性寮および女性寮)さまざまな部署の先輩や後輩と生活をすることで、仕事やプライベートも含めた相談など、多くのコミュニケーションが生まれ、社会人としての成長にも結びついています。
他にも、社員の健康管理などに力を入れており、毎年の健康診断実施に加え、35歳以上の全社員とその配偶者の人間ドック受診、女性社員や社員の配偶者の婦人科検診も毎年行い、あわせて人間ドック休暇も付与しています。2017年度の人間ドック受診率は99.3%と、極めて高い水準を維持しています。
〇基本情報
・設立年:1941年
・創業者:佐々木四郎
・現代表者:岩沙弘道
・本社所在地:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
・事業内容:賃貸事業、分譲事業、仲介・販売受託・コンサルティング事業、ホテル・リゾート事業
・売上高:1兆8611億9500万円(2019年)
・社員数:18,625名
・HP:https://www.mitsuifudosan.co.jp