※2020年6月25日更新
昨今の状況変化に対する三井物産(株)の取り組み事例を紹介。昨今の状況変化に対して、各企業はどのように対応をしているのか。三井物産(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
①三井物産(株)の公式情報
〇新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「食」を通じた医療現場への支援(カレーの提供)
三井物産は、2月の北海道独自の緊急事態宣言発令以降多忙を極める道内の一部医療機関に対し、エームサービスと連携し、自社で取り扱う玉ねぎを使用したカレー製品を提供する。
・話者:三井物産(株)
・更新日:2020年6月19日
・もっと知りたい:https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/topics/2020/1231556_11279.html
〇第101回定時株主総会における新型コロナウイルス感染拡大防止の対応方針
三井不動産は、第101回定時株主総会開催につき、新型コロナウイルス感染拡大防止及び株主の皆様の安全の観点からとる対応について発表した。
・話者:三井物産(株)
・更新日:2020年6月17日
・もっと知りたい:https://www.mitsui.com/jp/ja/ir/information/general/pdf/ja_101st_covid19.pdf
〇新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「食」を通じた医療現場への支援(弁当・院内職員食・飲料・菓子など嗜好品を提供)
三井物産は、関東および関西エリアの一部医療機関に対し、取引先・関係会社の賛同と協力を受け、弁当・院内職員食・飲料・菓子など嗜好品を提供すると発表した。
・話者:三井物産(株)
・更新日:2020年6月4日
・もっと知りたい:https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/topics/2020/1231478_11279.html
〇MGVP2019マッチングギフト寄付 国境なき医師団 COVID-19感染症対策支援
三井物産の支援プログラムMGVPは、世界各国に影響が及んでいる新型コロナウイルス感染症の対策支援に役立てることを目的に、国境なき医師団へ寄付すると発表した。
・話者:三井物産(株)
・更新日:2020年5月26日
・もっと知りたい:https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/employee_participation/mgvp/1231381_7133.html
〇医療従事者の子女向けオンライン英会話体験開催
三井物産(株)は、医療従事者の子女向けに、オンラインで社員との英会話体験を楽しんでもらう無料のイベントを開催すると発表した。
・話者:三井物産(株)
・更新日:2020年5月18日
・もっと知りたい:https://www.mitsui.com/jp/ja/sustainability/contribution/topics/2020/1231314_11279.html
〇2020年入社式挨拶
新型コロナウィルス関連情勢に鑑み、三井物産(株)がWebでのメッセージ配信で入社式を行ったことについて記載。
・話者:社長 安永
・更新日:2020年4月1日
・URL:https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2020/1231078_11207.html
〇2020年3月期の当社業績予想について
新型コロナウィルスの影響による三井物産(株)の2020年3月期業績予想と配当予想。
・話者:三井物産 IR部 三井物産 広報部
・更新日:2020年3月27日
・URL:https://www.mitsui.com/jp/ja/release/2020/1231061_11207.html
②他媒体・サイト情報
〇企業、出張解禁に慎重 県境またぐ移動全面解除後も 「働き方大きく変わる」
毎日新聞が報道。都道府県境をまたいだ移動の自粛が19日に全面解除されたが、多くの企業は出張の全面解禁に慎重だ。三井物産は慎重に判断を要するが、国内出張禁止を解除した。
・話者:毎日新聞
・更新日:2020年6月20日
・もっと知りたい:https://mainichi.jp/articles/20200619/k00/00m/040/335000c
〇動画に「投げ銭」芸人支援 三井物産、中国動画配信と
日本経済新聞が報道。三井物産は中国の大手動画配信会社と組み、若手お笑い芸人らのパフォーマンスを24時間配信する取り組みを始めた。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年6月2日
・もっと知りたい:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO59822690R00C20A6TJ1000?s=4
〇三井物産、5割減益予想に透けるコロナの深刻度
東洋経済が報道。新型コロナの感染拡大の先行きを見通せないとして、業績予想の公表を見送る大手企業が相次ぐ中、三井物産は今年度の業績見通しと新たな中期経営計画を発表した。
・話者:東洋経済
・更新日:2020年5月7日
・もっと知りたい:https://toyokeizai.net/articles/-/348438
〇三井物産が「脱原油」へ、資源商社に変革迫る逆オイルショックの衝撃
ダイヤモンドオンラインが報道。三井物産の安永竜夫社長のその発言は、“資源商社”ともいわれる物産のビジネスモデルが、今後大きく転換する可能性を予感させた。
・話者:ダイヤモンドオンライン 重石岳史
・更新日:2020年5月3日
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/236210
〇三井物産、今期純利益54%減 資源・自動車が低迷
日本経済新聞が報道。三井物産は1日、2021年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比54%減の1800億円になる見通しだと発表した。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年5月1日
・もっと知りたい:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58727070R00C20A5DTA000?s=0
〇三井物産と三井不動産の共同事業、OtemachiOneの開業延期 新型コロナで
日本経済新聞が報道。新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、大規模複合ビル「Otemachi One」の開業を延期すると発表したと記載。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年4月10日
・URL:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57940340Q0A410C2XQ1000/
〇三井物産、コロナで700億円損失も 資源事業に打撃
朝日新聞デジタルが報道。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、2020年3月期に約500億~700億円の損失が出る可能性があると記載。
・話者:朝日新聞デジタル
・更新日:2020年3月27日
・URL:https://www.asahi.com/articles/ASN3W55GZN3WULFA012.html
〇三井物産が海外駐在員の出国自粛を指示
産経新聞が報道。新型コロナウイルス感染防止のため、海外の全駐在員に対し、駐在国からの出国を原則自粛するように指示を出したことについて記載。
・話者:産経新聞
・更新日:2020年3月10日
・URL:https://www.sankei.com/economy/news/200310/ecn2003100016-n1.html
三井物産(株)とは
「『0→1』で価値を、未来をつくる」を経営理念とする三井物産(株)は、情報、エネルギー、金属などの分野で事業を展開してきました。
2018年8月から本格始動した事業創造プラットフォーム「Moon」では、世界のイノベーションの中心地シリコンバレーに本社を設立し、多様なビジネスに携わる三井物産の44,000人が、現場の知見を生かして事業を構想しています。
また、三井物産は、社員を「最も重要な資産」であると考えています。そのため、人事制度も充実しており、社員の評価は、「個人能力評価」「貢献度評価」「組織業績評価」の3つで判断されます。
個人能力評価では、3年間の累計点数を昇降級や給与に反映、貢献度評価では、組織に対して個人が付加した価値・貢献度の大きさ、目標達成への挑戦度合いを評価します。組織業績評価では、事業計画に対する組織の達成状況に関しての評価となり、いずれも賞与に反映される評価制度となっています。
〇基本情報
・設立年:1947年
・創業者:井上馨・益田孝
・現代表者:飯島彰己
・本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目1番3号
・事業内容:情報、エネルギー、金属、機械、化学品、金融、物流、資源
・売上高:10兆496億37百万円(2019年9月)
・社員数:43,993名
・HP:https://www.mitsui.com/jp/ja/