昨今の状況変化に対する味の素(株)の取り組み事例を紹介。昨今の状況変化に対して、各企業はどのように対応をしているのか。味の素(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
※2020年5月22日更新
①味の素(株)の公式情報
〇新型コロナウイルス感染拡大防止に関して味の素(株)CEO・経営メンバーからのメッセージ
味の素は、味の従業員に向け素社経営トップからのビデオメッセージを公開した。 |
・話者:味の素(株) ・更新日:2020年5月13日 ・もっと知りたい:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/covid-19/01/index.html |
〇新型コロナウイルス感染拡大防止に関する取組み
味の素(株)が取り組んでいる、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応について記載。 |
・話者:味の素(株) ・更新日:2020年5月13日 ・もっと知りたい:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/aboutus/covid-19/ |
〇味の素㈱、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に 発起人企業として参画
味の素(株)は、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に発起人として参画し、 保有している知的財産権を一定期間開放する活動を開始したと発表。 |
・話者:味の素(株) グローバルコミュニケーション部 ・更新日:2020年5月8日 ・もっと知りたい:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/presscenter/press/detail/2020_05_08.pdf |
〇お客様相談センター電話受付一時休止のご連絡
・発信元:お客様相談センター
・更新日:2020年4月8日
・参考URL:https://okyakusama.ajinomoto.co.jp/news/2020/026957.html
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)への対応に関して、マイクロソフトの取り組みをまとめて紹介。
〇当社グループ関連会社におけるコロナウイルス感染者発生についてのお知らせ
・発信元:味の素(株) 広報部
・更新日:2020年3月28日
・参考URL:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/presscenter/press/detail/2020_03_30.html
味の素のグループ会社の関連会社に勤務する従業員が、発症。その件について対応を発表。
〇新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
・発信元:代表取締役 取締役社長 最高経営責任者 西井孝明
・更新日:2020年3月27日
・参考URL:https://info.ajinomoto.co.jp/20200330_1230_J.pdf
代表取締役 取締役社長 最高経営責任者 西井孝明氏から、対応方針について発表をした記事です。
②他媒体・サイト情報
〇味の素、新型コロナまん延終結へ知的財産権を開放 診断・検査・治療・衛生管理など
Yahoo!ニュースが報道。味の素社は、「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」に発起人として参画し、保有している知的財産権を開放すると記載。 |
・話者:Yahoo!ニュース ・更新日:2020年5月17日 ・もっと知りたい:https://news.yahoo.co.jp/articles/f1b7875209f8f7a2fa5240ca1a77e99002f69585 |
〇味の素、コロナの影響で2月は販売伸長 「スープ」「おかゆ」が人気
・発信元:食品新聞社
・更新日:2020年4月6日
・参考URL:https://shokuhin.net/30143/2020/04/06/kakou/sokuseki/
食品新聞社が報道。(新型コロナウイルスの影響について)家庭用では買いだめ、在宅者の増加による昼食の内食率上昇を受け、調味料・加工食品市場も、2月度は前年を上回った。当社家庭用商品も即食性の高い「スープ」「おかゆ」などを中心に、2月度は前年を上回る売上げとなった。
〇「必ず困難を乗り越える」 味の素・西井社長 コロナ感染拡大でコメント
・発信元:食品新聞社
・更新日:2020年4月3日
・参考URL:https://shokuhin.net/30070/2020/04/03/sonota/
食品新聞社が報道。味の素の西井孝明社長は、このほどホームページ上で、「新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について」と題し、コメントを発表した。
〇新型コロナ:味の素社、関連会社従業員が感染 拡大防止対応は完了
・発信元:日本食糧新聞 川崎博之
・更新日:2020年4月1日
・参考URL:https://news.nissyoku.co.jp/news/kawasaki2020033107112960
日本食糧新聞が報道。味の素社は、同社グループ会社の関連会社に勤務する従業員が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患(りかん)したことが3月27日に判明したと28日発表した。
〇新型コロナ影響:味の素社、影響試算 3ヵ月最大6.5億円のコスト増
・発信元:日本食糧新聞 川崎博之
・更新日:2020年2月21日
・参考URL:https://news.nissyoku.co.jp/news/kawasaki20200220080543032
日本クロステックが報道。新型コロナウイルス対策としてテレワークを開始した企業向けに「セキュアリモートワーク相談窓口」を設置すると発表した。
〇味の素、新型コロナの影響はネガティブ9億円、ポジティブ2.5億円
・発信元: 日経バイオテクONLINE 河田孝雄
・更新日:2020年2月20日
・参考URL:https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2003/06/news091.html
日経バイオテクONLINEが報道。味の素は、新型コロナウイルスの事業への影響見通しを、2020年2月19日に都内で開催した「2020-2025年度中期経営計画」説明会にて開示した。
味の素(株)とは
「私達は地球的な視野に立ち、食と健康、そして明日のよりよい生活に貢献していきます」をミッションに掲げ、創業以来一貫して事業を通じた社会課題の解決と経済価値の向上に取り組んできました。
味の素グループは、世界一のアミノ酸メーカーとしての高品質アミノ酸の独創的な製法・利用法の開発を通じて事業領域を拡大し、国内外で「食品事業」、「アミノサイエンス事業」を柱とした幅広い事業を展開しています。
味の素㈱は、ダイバーシティ&インクルージョン推進チームの設置や、女性幹部の向上を目指した「30% Club Japan」に加入するなど、多様な価値観を尊重し合える職場環境です。
人材育成では、グローバルレベルでの人財の適所適材を目指しており、味の素グループアカデミーを始めとしたリーダーシップ研修が特徴です。社員とのエンゲージメントサーベイも高く、世界中の社員の79%が働きがいを感じているそうです。
〇基本情報
・設立年:1925年12月17日
・創業者:池田菊苗
・現代表者:西井孝明
・本社所在地:東京都中央区京橋一丁目15番1号
・事業内容:食品事業・アミノサイエンス事業
・売上高:1兆1274億円(2019年)
・社員数:単体3,494名 連結34,504名 (2019年)
・HP:https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/?scid=av_ot_pc_comjhead_logo
〇代表的な表彰・受賞
・経済産業省 平成29年度「なでしこ銘柄」
https://www.meti.go.jp/press/2017/03/20180322002/20180322002.html
・第18回テレワーク推進賞「会長賞」(2018年)
http://www.japan-telework.or.jp/files/doc/20180118NewRelease.pdf
・健康経営優良法人2018(大規模法人部門~ホワイト500~)(2018年)
https://www.meti.go.jp/press/2017/02/20180220003/20180220003.html
・健康経営銘柄2018(2018年)
https://www.meti.go.jp/press/2017/02/20180220002/20180220002.html