※2020年6月20日更新
昨今の状況変化に対する(株)野村総合研究所の取り組み事例を紹介。昨今の状況変化に対して、各企業はどのように対応をしているのか。(株)野村総合研究所が実際に発表している情報を中心に集めました。
①(株)野村総合研究所の公式情報
〇野村総合研究所、「新型コロナウイルス影響に関するCIO調査」を実施
(株)野村総合研究所は、国内企業のCIOを対象に、新型コロナウイルスの感染拡大によるIT・デジタル戦略やIT・デジタル投資への影響を尋ねる「新型コロナウイルス影響に関するCIO調査」を実施したと発表。
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日:2020年6月4日
・もっと知りたい:https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2020/0604_1
〇野村総合研究所、先端技術で共創によるデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する「NRI CODO」を提供開始
(株)野村総合研究所は、先端技術で共創によるデジタルトランスフォーメーションを支援する 「NRI CODO (コード)」を2020年6月1日より提供開始すると発表。
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日:2020年6月1日
・もっと知りたい:https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2020/0601_1
〇NRIセキュア、テレワークのセキュリティ対策キャンペーンを開始
野村総合研究所が運営するNRIセキュアテクノロジーズ(株)は、企業が導入するテレワークの情報セキュリティ対策を支援するキャンペーンを、本日から7月31日までの予定で実施すると発表。
・話者:NRIセキュアテクノロジーズ(株)
・更新日:2020年5月28日
・もっと知りたい:https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2020/0528_2
〇新型コロナウイルス対策緊急提言
新型コロナウイルス対策に関するNRIグループからの提言を順次発信する
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日:2020年5月1日
・URL:https://www.nri.com/jp/keyword/proposal
〇ニューノーマルを見据えた「デジタル社会資本」の整備を進めよ
新型コロナウイルス感染拡大阻止によるレードオフを乗り越えるべくデジタル技術がフル活用されている。
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日:2020年4月28日
・URL:https://www.nri.com/jp/keyword/proposal/20200428
〇新型コロナウイルス感染者の発生について
4月23日、社員1名、パートナー1名が、PCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明した。
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日2020年4月24日
・URL:https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2020/0424_1
〇新型コロナウイルス感染症拡大に伴う人々の行動と意識の変化から見る「学び方改革」、「働き方・暮らし方改革」の可能性
2020年3月27日~31日、全国の従業員500人以上の企業に勤める男女計6,184人を対象としたインターネットアンケート調査を実施した報告をした。
・話者:野村総合研究所
・更新日:2020年4月20日
・URL:https://www.nri.com/jp/keyword/proposal/20200420
〇新型コロナウイルス感染者の発生について
4月4日、米国から帰任した社員1名が羽田空港での検疫検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明した。
・話者:(株)野村総合研究所
・更新日:2020年4月5日
・URL:https://www.nri.com/jp/news/info/cc/lst/2020/0405_1
②他媒体・サイト情報
〇野村総合研究所、新型コロナウイルス感染対策のためのデジタルソリューションをオフィスに導入
BtoBプラットフォームが報道。(株)野村総合研究所は、新型コロナウイルス感染対策として、オフィス内の3密を避け、訪問者の発熱を検知する「3密+発熱検知」のためのデジタルソリューションを、NRIのオフィスへ導入開始したと記載。
・話者:BtoBプラットフォーム
・更新日:2020年6月11日
・もっと知りたい:https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?IMNEWS1=2006817
〇今後2年で新設住宅着工が20万戸減の衝撃、野村総研が新型コロナの影響を予測
日経XTECHが報道。野村総合研究所は、新設住宅着工戸数は2020年度が73万戸、21年度が74万戸に落ち込む予測を発表したと記載。
・話者:日経XTECH
・更新日:2020年6月11日
・もっと知りたい:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00940/
〇野村総合研究所(NRI)・横山常務「非常時にこそ業務変革を推進」
日経ESGが報道。野村総合研究所(NRI)・横山常務は、本社は全体の5%の社員のみ出社しており、新型コロナの収束後も、リモートワークを含めた働き方が「ニューノーマル」となると考えていると記載。
・話者:日経ESG
・更新日:2020年6月8日
・もっと知りたい:https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/interview/00088/
〇新型コロナウイルス感染者の発生について
GoodWayが報道。野村総研の開発拠点で勤務する開発パートナー1名が、PCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが判明。
・話者:GoodWay
・更新日:2020年4月17日
・URL:https://www.goodway.co.jp/fip/htdocs/jop57jbx7-483/
〇「若年層はSNS、高齢層はテレビ」 野村総合研究所が新型コロナの情報源を調査
Itmediaが報道。野村総合研究所は、生活者のコミュニケーション方法や情報収集手段に対する「新型コロナウイルス感染拡大の影響の調査結果」を発表した。
・話者:ITmedia
・更新日:2020年4月13日
・URL:https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2004/13/news029.html
〇新型コロナウイルス感染拡大下の日本人の情報収集行動に関する緊急インターネット調査の結果を発表
日本経済新聞が報道。野村総合研究所(NRI)は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、生活者のコミュニケーション方法や情報収集に与える影響を把握することを目的として、2020年3月に日本人約3,000人を対象に緊急インターネット調査を実施した。
・話者:日本経済新聞
・更新日:2020年4月10日
・URL:https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP532737_Q0A410C2000000/
〇コロナショック 「首都封鎖」経済どうなる?
ロックダウンが実施されたら、日本経済はどうなるのか野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英さん(56)に聞いた。
・話者:毎日新聞
・更新日:2020年4月6日
・URL:https://mainichi.jp/articles/20200406/dde/012/040/018000c
(株)野村総合研究所とは
「Dream up the future.」を理念とする(株)野村総合研究所は、コンビニ、ATM、自動車保険などのシステムサービスに提供して社会を支えてきました。
「Dream up」は、「大胆な考案」や「ひらめきに満ちた発明」などを意味し、「未来は分からない、見えないものなのだから、思い切って私たちで作ってしまおう」というNRIの未来に対する意気込みが込められています。
また、NRIでは1994年より裁量労働制を取り入れており、これは当時の日本では先進的な事例です。昨今ではスマートワークを推進しており、残業時間の削減だけでなくイノベーション活動の時間創出を行い、新事業の検討や社内外の組織横断コミュニケーションを活発化させています。
テレワークについては、積極的な活用を推進しており、昨年度は全社員のうち77%がテレワークを利用しました。
〇基本情報
・設立年:1965年
・創業者:不明
・現代表者:此本臣吾
・本社所在地:東京都千代田区大手町一丁目9番2号(大手町フィナンシャルシティグランキューブ 27-30F )
・事業内容:コンサルティング・金融ITソリューション・産業ITソリューション・IT基盤サービス
・売上高:4,245億4,800万円(2017年)
・社員数:11,605名
・HP:https://www.nri.com/jp
〇代表的な表彰・受賞
・2018年度グッドデザイン賞を受賞(2018年)
https://www.g-mark.org/award/describe/48152?token=DIL8l4c9UK
・「Global Go To Think Tank Index Report」の「Best For-Profit Think Tank」カテゴリーで1位(2018年)
https://repository.upenn.edu/think_tanks/17/