組織の活性化に対するアビームコンサルティング(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。アビームコンサルティング(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
アビームコンサルティング(株)とは
「自社の強みを最大化しながらも一方で変わり続けること」「未来への持続的な成長に向け従来の延長線上にない大胆な変革に取り組む勇気を持つこと」を経営理念とする、アビームコンサルティング(株)。これまでに数多くの企業を、経営戦略立案、戦略実現のための業務コンサルティング、IT導入・運用までの一気通貫のサービス提供を通じて支援してきました。
当社は働き方の改革に取り組んでおり、社員一人ひとりが、より生産性を上げて高い付加価値を生み出すことができるよう場所と時間に捉われない働き方を可能とする勤務制度としてテレワーク「Free Location制度」を導入しています。
その他にも、フレックスタイム制や有給取得奨励日など、様々な形で働き方を改革しています。
〇基本情報
・設立年:1981年
・創業者:不明
・現代表者:鴨居 達哉
・本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目4番1号 丸の内永楽ビルディング
・事業内容:マネジメントコンサルティング(経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス) ビジネスプロセス コンサルティング(業務改革・組織改革・アウトソーシング)
・売上高:717億8000万円(2019年03月31日時点)
・社員数:5,915名
・HP:https://www.abeam.com/jp/ja
〇代表的な表彰・受賞
・『SAS Partner Award』において
「Japan Partner of the year」「Best Innovator Award」を受賞(2019)
http://www.sas.com
・『SAP AWARD OF EXCELLENCE 2020』「SAP Project Award」を含む3部門にて受賞(2020)
http://sap.com
①アビームコンサルティング(株)の目指すもの・大切にすること
〇経営理念
アビームコンサルティングは、変革を通じて、クライアントに新たな成功をもたらし、継続的な企業価値向上に貢献します。
・話者:アビームコンサルティング(株)公式HP
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.abeam-s.com/career/profile/
〇アビームのCRMセクターが真価を発揮する時代になった
「The best blend for customer success」という理念を掲げて活躍するアビームのCRMセクターについて、その特徴や、CRM領域のトレンド、同セクターで求めている人物像などについてCRMセクターの2人がインタビューに答えました。
・話者:アビームコンサルティング(株) CRMセクター長 水野美歩、ダイレクター 財部透
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.axc.ne.jp/media/companyinterview/AB-CRM
〇戦略ビジネスユニット 経営戦略セクター
統合されたコンサルティングサービスの提供によって「戦略の実行」と「変革の継続」を一気通貫で支援しているアビームの「経営戦略セクター」の特徴や強みについて斎藤セクター長が語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) 執行役員 プリンシパル 戦略ビジネスユニット 経営戦略セクター長 斎藤岳
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.movin.co.jp/firm/interview/interviewAbeam_BS.html
②アビームコンサルティング(株)の戦略・計画
〇戦略ビジネスユニット
「リアルパートナー」の理念の下、クライアントとの長期的な関係維持に必要不可欠なピースとして位置づけられるアビーム戦略チームの組織、担当業界の状況、プロジェクト概要、求める人材像などについてインタビューに答えました。
・話者:アビームコンサルティング(株) 経営戦略セクタープリンシパル 斎藤岳、経営改革セクタープリンシパル 安部慶喜
・公開日:2016年11月10日
・もっと知りたい:https://www.executive-link.co.jp/interview/1055/
〇スポーツを取り巻く方々を巻きこみ業界活性化を
さまざまな業界の経営改革、業務改革、マーケティング改革、IT導入など幅広い業務を支援しているアビームコンサルティング。その中のSports & Entertainmentセクターについて、田口氏がインタビューに答えました。
・話者:アビームコンサルティング(株) Sports & Entertainmentセクター シニアマネージャー 田口 祐二朗
・公開日:2020年1月24日
・もっと知りたい:https://doda.jp/sportlight/abeam/
〇IoTで企業にイノベーションを起こし、産業界に新たなコアバリューを創造する
ICTやIoT、ATといったデジタルテクノロジーを媒介としながら、産業界全体の変革を担う“つなぎ役”というアビームの新たな使命について、IoTセクターマネージャーの安藤氏は語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) P&T Digital ビジネスユニット IoTセクター マネージャー 安藤有紀
・公開日:2018年6月4日
・もっと知りたい:https://typeshukatsu.jp/s/interview/tech-trend/6552/
③アビームコンサルティング(株)の組織づくり・人事方針
〇「そこまで任せる?!」少数精鋭のアビーム戦略部門の最速の成長環境とは?
一人ひとりのコンサルタントの持つスキルの高さが最大の強みであるアビームで、コンサルタント未経験や新卒からでも最速で成長し、クライアントに大きな変革をもたらすことができる要因はどこにあるのか。その秘訣を戦略ビジネスユニットの二人が語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) シニアコンサルタント 戦略ビジネスユニット 四元りか、コンサルタント 戦略ビジネスユニット 藤原俊輔
・公開日:2019年6月6日
・もっと知りたい:https://gaishishukatsu.com/archives/141236
〇日本発の総合グローバルファームとして成長し続ける
日本流のコンサルティングスタイルで拡大を続けるアビームコンサルティングのビジョン、採用方針などを人事グループ統括執行役員プリンシパルである林崎斉氏が語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) 執行役員 プリンシパル 人事グループ統括 林崎斉
・公開日:2016年9月20日
・もっと知りたい:https://type.career-agent.jp/knowhow/interview/company/abeam_interview.html
〇グローバル戦略をますます加速し、新たな成長ステージへ
企業活動のグローバル化が進む中、日本企業の経営手法や業務特性、さらには海外現地におけるビジネス事情を知り尽くし、実践的なソリューションを提供できるアビームコンサルティングが、今後どのように世の中の期待に応えるのか、どのような人材を求めるのかを社員3名が語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) プロセス&テクノロジー ビジネスユニット ITMSセクター プリンシパル 田口陽一、マネージャー 大山知将、人事グループ人事ユニット 阿部優氏
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.liber.co.jp/job/interview/pickup_abm02.html
〇「柔軟なリスクコンサルはスリムな組織だからこそできる」
セキュリティ対策やリスク戦略の相談の需要増加に応えるべく設立されたアビームセキュリティを牽引する2人が、設立の背景や、ソリューションの特徴、マーケットから見る現在の課題感や、求める人物像について語りました。
・話者:アビームコンサルティング(株) アビームセキュリティ プリンシパル 畠山友希、シニアマネージャー山中樹八
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.axc.ne.jp/media/companyinterview/abeam_security
※下記は2020年9月24日時点での調査内容となっております。
④アビームコンサルティング(株)の独自の人事制度・福利厚生
〇GTA制度
・アビームコンサルティングならではの若手社員育成制度。公募制のグローバル研修制度。
・海外拠点での研修を通じて、世界で闘える語学力や異文化理解のスキルを育てる目的。
・一定の条件を満たせば誰でも応募が可能。書類審査と一次面接から三次面接まである。
<詳しくはこちら>
https://www.abeam.com/jp/recruit/summary/system/
〇カウンセリング制度
・所属の管理職がカウンセラーとなり、中長期的な視点からキャリア構築をサポートする制度。
・社員一人ひとりが最大限に力を発揮し、活躍の場を広げていくために制度化。
・カウンセラーは長期的な視点でキャリア作成を支援、次年度の能力評価まで行う。
<詳しくはこちら>
https://www.abeam.com/jp/recruit/summary/system/
〇Free Location制度
・場所と時間に捉われない働き方を可能とする勤務制度としてテレワークを導入。
・社員一人ひとりが、より生産性を上げて高い付加価値を生み出すことができるようにする。
・全社員が利用可能なFree Location制度の利用により、生産性の向上を図っている。
<詳しくはこちら>
https://www.abeam.com/jp/ja/about/workstyle_innovation/smart_work/free_location
〇有休取得奨励日
・Chief Workstyle Innovation Officerより有給休暇を推奨するメッセージを定期的に発信。
・社員が有給休暇をより取得しやすい環境となるようにと取り組んでいる。
・社員それぞれの都合に合わせた休暇取得が可能となるような風土改革を継続している。
<詳しくはこちら>
https://www.abeam.com/jp/ja/about/workstyle_innovation/smart_work/paid_holidays
〇ワーキングマザー・キャリア支援プログラム
・ワーキングマザーとなる女性社員の復職後のキャリアサポートをしていくプログラム。
・多様性の実現には女性の活躍が必須と考えている。女性活躍に関する取組みのひとつ。
・「妊娠報告後」「産休前」「復職前」「復職後」4段階に分けて、社員とカウンセラーが面談。
<詳しくはこちら>
https://www.abeam.com/jp/ja/about/workstyle_innovation/diversity/women
⑤アビームコンサルティング(株)の労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:724万円
・オープンワーク :812万円
・キャリコネ :719万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:43.0時間/月
・オープンワーク :40.7時間/月
・キャリコネ :42.9時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :61.9%
・キャリコネ :62.0%
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.6 |
会社の成長性・将来性 | 3.4 |
事業の優位性・独自性 | 3.8 |
実力主義 | 4.1 |
活気のある風土 | 3.6 |
20代成長環境 | 3.8 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.2 |
イノベーションへの挑戦 | 3.9 |
経営陣の手腕 | 3.3 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.9 |
待遇面の満足度 | 3.7 |
社員の士気 | 3.7 |
風通しの良さ | 4.2 |
社員の相互尊重 | 4.1 |
20代成長環境 | 4.3 |
人材の長期育成 | 3.1 |
法令順守意識 | 4.0 |
人事評価の適正感 | 3.8 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.0 |
労働時間の満足度 | 2.8 |
仕事のやりがい | 3.1 |
ストレス度の低さ | 2.8 |
休日数の満足度 | 3.3 |
給与の満足度 | 3.1 |
ホワイト度 | 3.1 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥アビームコンサルティング(株)の中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇企業カルチャー・組織体制
(30代・男性・2020年情報)
・システム案件が多い為、社内的には大規模システム導入などで実績のある人が主流という傾向。
・戦略系のナレッジ、人材、案件は競合に比べて少ない印象がある。
・PJ、クライアントベースの仕事なので他のPJの社員との接点はあまりない。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇年収・給与
(20代・女性・2020年情報)
・給与テーブルがシンプルかつ明確。賞与は5段階評価。問題なく勤務していれば一番下はない。
・実力主義だと思うが、アップオアアウトではない。パフォーマンスが悪くても圧力はかけない。
・昇進は面談で話し合われるが、上司との相性や好き嫌いによる気がする。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇働きがい・成長
(年齢不明・男性・2020年情報)
・優秀な動機も多く、差をつけて昇進するには他人の2倍くらい頑張らないといけないイメージ。
・アビームはホワイト企業だと断言できるくらい職場環境はものすごくちゃんとしている。
・ITコンサルはスパンの長い仕事。主体的にこのPJから抜けたいと言わない限りそのPJに残る。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク