組織の活性化に対するカシオ計算機(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。カシオ計算機(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
カシオ計算機(株)とは
カシオ計算機は、「創造 貢献」を経営のモットーにそれまでにない斬新な働きを持った製品を提供することで、社会貢献を実現してきました。
主な事業は、時計、計算機、電子辞書、楽器の製造販売です。時計事業ではG-SHOCKが有名で、収入の柱となっています。関数電卓の国内シェアも高水準です。
新規事業ではアシックスと共同開発のスポーツテック事業があり、G-SHOCKとモーショントラッカーを連動させ、ランニングペースなどを記録し、自分に合った運動スタイルをチェックできるシステムです。
カシオは、挑戦意志に溢れる創造的人材の育成と、早期の専門分野確立によるプロ化を目指して人材育成体系を整備しています。
研修制度は新入開発研修など充実しています。特徴的なのは、スキル選択型研修です。これは、スキル獲得を効果的かつ効率的に実現するためのメニュー選択型研修で、テクニカル・スキル・コースなどがあります。
〇基本情報
・設立年:1957年6月
・創業者:樫尾 忠雄 他3名
・現代表者:樫尾 和宏
・本社所在地:東京都渋谷区本町1-6-2
・事業内容:コンシューマ事業、システム事業
・売上高:2981億円(2019年)
・社員数:連結11,408名(2019年)
・HP:https://casio.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・第4回企業価値向上表彰(2016年 )
https://www.jpx.co.jp/news/1024/20160112-01.html
・ジャパンマニュアルアワード2019
https://jtca.org/tc_award/index.html
・第28回 日本文具大賞2019
https://www.isot.jp/ja-jp/award/winning-products.html
①カシオ計算機(株)の目指すもの・大切にすること
〇社長メッセージ
公式HP社長メッセージです。樫尾氏は、経営理念(創造・貢献)を継承して時代の変化に柔軟でありたい、と語っています。
・話者:カシオ計算機(株)代表取締役社長 樫尾和宏
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.casio.co.jp/company/president/
〇時代の変化に対応し、お客様とともに市場を育てる
社長就任後にJBMIAのHPに掲載されたエッセイ記事です。経営理念と社会に提供する価値が語られています。
・話者:カシオ計算機(株)代表取締役社長 樫尾和宏
・公開日:2015年7月
・もっと知りたい:https://www.jbmia.or.jp/topics/detail.php?id=7
〇松田まどかのCSR担当者レポート
CSRの取り組みをインタビューした記事です。人権の尊重を重点テーマとして取り組みを始めたことや次世代育成支援の取り組みが語られています。また、社内へのCSR教育についても触れられています。
・話者:カシオ計算機(株)総務人事統轄部CSR推進室室長 木村則昭
・公開日:不明
・もっと知りたい:http://mainichimediacafe.jp/report/1
②カシオ計算機(株)の戦略・計画
〇トップコミットメント
公式HP、CSRページ社長メッセージです。樫尾氏は、事業環境、中期経営計画、経営基盤の整備、SDGsへの取り組みなどに触れ、社会と共に持続的な発展を目指す、と語っています。
・話者:カシオ計算機(株)代表取締役社長 樫尾和宏
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.casio.co.jp/csr/commitment/
〇樫尾和宏氏インタビュー「かっこよさだけでは売れない製品」
中期経営計画の進捗をインタビューした記事です。2020年の課題、新規事業の状況、働き方改革について語られています。
・話者:カシオ計算機(株)代表取締役社長 樫尾和宏
・公開日:2020年1月
・もっと知りたい:https://newswitch.jp/p/20801
〇「共創」で新事業を創出するカシオの挑戦
オープンイノベーションへの取り組みをインタビューした記事です。井口氏は、「共創」選択の理由を2点(日本企業同士で補完関係を構築出来た、同社のDNAとしてこれまでも意外性のあることをやってきた)挙げています。
・話者:
カシオ計算機(株)執行役員事業開発センター新規事業プロジェクト担当 井口敏之
カシオ計算機(株)事業開発センター事業企画部ビューティーテックグループ グループマネージャー 小野田孝
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://japan.cnet.com/extra/casio_202003/35150922/
〇カシオ計算機『Picalico(ピカリコ)』に迫る!
可視光通信技術「Picalico」についてインタビューした記事です。Picalicoの概要、可視光通信ビジネスに対する見解、最近のIoTに対する動向や2020年の東京オリンピックに向けた取り組みについて語られています。
・話者:
カシオ計算機株式会羽村技術センターOIT企画推進部部長 菊地正哲
カシオ計算機株式会羽村技術センターOIT企画推進部アシスタントマネージャー 寿田龍人
・公開日:2018年10月
・もっと知りたい:https://www.kashikou.jp/news/post-3116/
〇自動化に遅れたカシオ計算機が描く、現実的な「スマート工場」構想
工場の自動化に取り組む同社。生産革新の取り組みについてインタビューした記事です。事業環境を踏まえて改革に取り組んだ経緯が語られています。
・話者:カシオ計算機(株)執行役員生産資材統轄部長 矢澤篤志
・公開日:2017年8月
・もっと知りたい:https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1708/21/news047.html
③カシオ計算機(株)の組織づくり・人事方針
〇社員を知る
公式HP、採用ページ社員インタビュー記事です。3名の先輩社員によりキャリアを踏まえた社風などが語られています。
・話者:カシオ計算機(株)開発本部時計開発統轄部 T.O. ほか ※氏名不明
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://web.casio.co.jp/recruit/persons/engineer.html
〇松田まどかのCSR担当者レポート
CSRの取り組みをインタビューした記事です。人権問題に継続的に取り組み、社内風土を変える努力を行っていることが語られています。また、SDGsの考え方、具体的な取り組みとしての教育などに触れられています。
・話者:
カシオ計算機(株)執行役員CSR推進部長 小林誠
カシオ計算機(株)CSR推進室室長 木村則昭
・公開日:不明
・もっと知りたい:http://mainichimediacafe.jp/report/631
〇若手を変革の担い手に〜カシオ計算機(株)様の取り組み
リーダーシップ研修に外部組織(トッパンマインドウェルネス)を活用してる同社。若手社員のリーダーシップ開発に注力する狙いをインタビューした記事です。
・話者:
カシオ計算機(株)総務人事統轄部人事部人事グループグループマネージャー
風間直人
カシオ計算機(株)総務人事統轄部人事部人事グループリーダー 塩野晴美
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.mindupnavi.com/voice/0013.html
〇カシオ計算機が育成する 次世代を担うWebサービス技術者
外部組織(インターネット・アカデミー)を活用してWebスキルアップ研修を実施している同社。研修導入の背景と効果について語られています。
・話者:カシオ計算機(株)ディレクター 山本幸司
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.internetacademy.jp/graduate/035.html
〇カシオ計算機は「自分で考える」組織になれるか
同社の組織改革をまとめた記事です。樫尾氏へのインタビューが掲載されています。樫尾氏は、「第二の創業」といえる今、社員全員が会社全体を見られるようにして、自分が社長を退いても会社が回る仕組みを整えることが仕事、と語っています。
・話者:カシオ計算機(株)代表取締役社長 樫尾和宏
・公開日:2019年1月
・もっと知りたい:https://business.nikkei.com/article/report/20150303/278209/102600043/?P=1