組織の活性化に対するスリーエムジャパン(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。スリーエムジャパン(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
スリーエムジャパン(株)とは
「3Mのテクノロジーはお客様のビジネスをさらに前へ進め、3Mの製品は毎日の暮らしをより快適にし、そして3Mのもたらすイノベーションは明日をもっと豊かにします。」をビジョンに掲げ、世界中で約55,000種の多彩な製品・サービスを創出しています。
スリーエムジャパンは、米国スリーエム社の日本法人です。スリーエムのアジアの重要拠点として相模原に研究開発拠点も持ち、事務用品やヘルスケア製品、研磨剤など幅広い種を取り扱うソリューションカンパニーです。
スリーエムは社員の独創的な意見を見逃さず、応援する社風があります。研究開発の「ジェネシスプログラム」やビジネス機会の追求資金には「パイオニアファンド」を活用して資金援助が行われます。
新入社員には、「新入社員 3カ年育成プログラム」を設け、ジャパンリーダーシップアカデミーや職務別ブログラムによって、専門知識を身につけることが可能です。
〇基本情報
・設立年:1960年(昭和35年)2月23日
・創業者:ウィリアム・マッゴーネイグル 他4名
・現代表者:昆政彦
・本社所在地:東京都品川区北品川6-7-29
・事業内容:電気・電子/電力・通信製品建築関連製品自動車・交通/セキュリティ
製品工業用製品業務用・オフィス・家庭用製品ヘルスケア製品
・売上高:2948億円(2019年)
・社員数:2700人(2018年)
・HP:https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/company-jp/
〇代表的な表彰・受賞
※今後更新予定
①スリーエムジャパン(株)の目指すもの・大切にすること
〇イノベーティブな発想や、自由で自律的に動くことが必要
業務革新に取り組み続ける企業として知られいている同社、昆社長に、同社の文化や組織がどのようなものなのか、イノベーティブな製品がどのようにして生み出されているのか、お話を伺っております。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役 副社長執行役員 昆 政彦
・公開日:2019年7月
・もっと知りたい:https://www.b-forum.net/series/pages/cfo_vol2/
〇昆社長、就任時の抱負
昆社長が就任時にお話になった抱負についてまとめた記事です。同社の「化学によって提供が可能なソリューションを最大限に引き出すこと」に力を注ぐとお話しされています。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役 副社長執行役員 昆 政彦
・公開日:2020年7月
・もっと知りたい:https://www.chemicaldaily.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E6%98%86%E6%94%BF%E5%BD%A6%E6%B0%8F%EF%BC%88%E6%96%B0%E7%A4%BE%E9%95%B7%E7%99%BB%E5%A0%B4%EF%BC%89/
〇イノベーション創出を「財務で支える」3Mの仕組み
世界的なイノベーティブ企業である同社は、多数の製品を創り、多くの事業部から構成されています。それを支える仕組みはどのようになっているのか、昆氏よりお話を頂いております。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役 副社長執行役員 昆 政彦
・公開日:2017年11月
・もっと知りたい:https://forbesjapan.com/articles/detail/18693
②スリーエムジャパン(株)の戦略・計画
〇成長する企業のビジネス戦略
研究者から転身し、同社に入社されたラザフォードさん。顧客のニーズを把握した上でどのような製品を創り出すか、それをどこで販売するのかなど、同社で彼女が取り組む戦略についてお話しいただいております。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役社長 デニース・ラザフォード
・公開日:2017年4月
・もっと知りたい:https://www.isssc.com/special/interview/biz/2069
〇コーポレートが持つべき3つの視点
グローバルな時代においての「本社機能」をテーマとした議論会で、昆氏がお話しされた内容をまとめた記事です。昆氏は、形式知化、市場との対話、戦略の実行の3点を挙げ、お考えを説明されています。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役 副社長執行役員 昆 政彦
・公開日:2017年12月
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/148292?page=3
〇イノベーションの持続的な実現には全社的なマネジメントが不可欠
イノベーションの重要性を唱える企業トップが多いが、継続することは難しいそうです。そんな中、同社はどうやってイノベーションを継続的に生み出すことができているのか、その仕組みについて説明いただいております。
・話者:スリーエムジャパン(株) 代表取締役 副社長執行役員 昆 政彦
・公開日:2017年12月
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/148292?page=3
③スリーエムジャパン(株)の組織づくり・人事方針
〇メーカーの人事への再チャレンジ
野川さんに、同社に入社されるまでの経緯をお話しいただいた後、同社での取り組みや魅力についてお話しいただいております。離職率が低いこと、海外も含め将来の選択肢が多いことなど、魅力がたくさん挙げられています。
・話者:スリーエムジャパン(株) 執行役員人事担当 野川 真木子
・公開日:2017年5月
・もっと知りたい:https://www.isssc.com/special/interview/hr/2295
〇自由なチャレンジを邪魔されない会社
化学が好きで大学、大学院の修士まで理工学部で学ばれた浅井さんは、同社の多種多様でグローバルな活動に魅かれ入社されました。同社でのご自身の経歴に加え、女性活躍推進の取り組みや、研修制度についてもご説明を頂いております。
・話者:スリーエムジャパン(株) コーポレート・リサーチ・アナリティカル・ラボラトリー 浅井 真紀
・公開日:2017年8月
・もっと知りたい:https://www.isssc.com/special/interview/lc/2587
〇博士人材が集まる3Mの隠れた魅力に迫る
同社の強みは顧客との距離が近いことだそうです。その顧客との距離をより近いものにするため、組織編成の取り組みをされているそうですが、その内容について宇田川氏にご説明いただいております。
・話者:スリーエムジャパン(株) コーポレートリサーチラボラトリー統轄技術部長 宇田川
・公開日:2019年11月
・もっと知りたい:https://offerbox.jp/columns/interview/16913.html
〇「関西での2年間の営業は和歌山ラーメンのようにコテコテでした」
入社五年目を迎えられた小野岡氏に、どのような仕事をしているのか、ご自身の課題、営業職で苦労した事や学んだことなど、お話しいただいております。
・話者:スリーエムジャパン(株) コンストラクションマーケット事業部マーケティング部 小野岡圭太
・公開日:2018年9月
・もっと知りたい:https://dime.jp/genre/596116/
〇3Mは中小企業の集合体
同社の特徴として、「3Mは中小企業の集合体で、事業部長は中小企業の社長」と例えてお話しくださった細沼さん。事業部長である細沼さんからみる同社の風土や必要な人材についてお話しいただいております。
・話者:スリーエムジャパン(株) ヘルスケアカンパニー感染管理製品事業部事業部長 細沼 宗浩
・公開日:2017年6月
・もっと知りたい:https://www.isssc.com/special/interview/lc/2453
※下記は2020年11月7日時点での調査内容となっております。
④スリーエムカンパニーの独自の人事制度・福利厚生
〇Entry Training
・入社後4年で自律した3Mの従業員となる事を目指し、OJTによる成長を加速させる育成プログラム。
・疑問や不安を解消し、ビジネス遂行に必要な知識・論理的思考・コミュニケーション等を習得する。
・入社後数年は定期的なジョブローテーションにより様々な業務を経験し、広い視野の獲得を目指す。
<詳しくはこちら>
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/careers-students-jp/about3m/educationsystem/
〇ジャパン・リーダーシップ・アカデミー
・従業員が汎用性の高いマネジメントスキルを磨くための選択型プログラム。
・3Mで国内外のどこに行っても、従業員が活躍できる素養を身につけるために設置された。
・フューチャーリーダーコース、ビジネスリーダーコース、エグゼクティブコースの3コースで実施。
<詳しくはこちら>
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/careers-students-jp/about3m/educationsystem/
〇フレックスアビリティ
・ワークライフ・フレキシビリティ推進の取り組みのひとつ。3M Global全体でスタートしている。
・上司と話し合い、”FlexAbility”を設定。仕事からプライベートまで、充実した時間を持つ事を目指す。
・仕事への集中力・効率性を高め、心身共に健康である事で、社員ひとり一人の生産性向上を期待。
<詳しくはこちら>
https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/careers-students-jp/about3m/diversity-inclusion/
〇スポンサーシッププログラム
・女性リーダーのためのリーダーシップ開発プログラムとして、2015年12月に導入された。
・部長職以上の女性の割合は6%強程度である状況を変え、ジェンダーダイバーシティを推進する。
・マネジメントを担える女性を特定。担当部門の役員をスポンサーとし、部長昇進を加速していく。
<詳しくはこちら>
https://www.msc-net.co.jp/interview/スリーエム-ジャパン(株)-様/2/
〇女性の為のビジネスリーダーシップ塾
・管理職登用前後の人を対象に、自らのキャリアやリーダーシップスタイルを考える育成プログラム。
・ロールモデルとなり得る女性役員等が話をし、そこから学びと気づきを得るセッションを実施。
・参加者の視野を広げる事ができ、卒業生の6割が管理職になるか、その直前のステップに来ている。
<詳しくはこちら>
https://www.msc-net.co.jp/interview/スリーエム-ジャパン(株)-様/2/
⑤スリーエムカンパニーの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:898万円
・オープンワーク :943万円
・キャリコネ :795万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:38.0時間/月
・オープンワーク :28.3時間/月
・キャリコネ :48.3時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :48.2%
・キャリコネ :56.0%
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 4.1 |
会社の成長性・将来性 | 3.9 |
事業の優位性・独自性 | 4.6 |
実力主義 | 4.2 |
活気のある風土 | 3.7 |
20代成長環境 | 4.2 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.8 |
イノベーションへの挑戦 | 4.4 |
経営陣の手腕 | 3.6 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
待遇面の満足度 | 4.5 |
社員の士気 | 3.3 |
風通しの良さ | 4.3 |
社員の相互尊重 | 3.6 |
20代成長環境 | 3.3 |
人材の長期育成 | 2.8 |
法令順守意識 | 4.8 |
人事評価の適正感 | 3.9 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.4 |
労働時間の満足度 | 3.1 |
仕事のやりがい | 3.3 |
ストレス度の低さ | 2.7 |
休日数の満足度 | 3.8 |
給与の満足度 | 3.9 |
ホワイト度 | 3.3 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥スリーエムカンパニーの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
(年代不明・男性・2018年情報)
・営業はセールスインセンティブがあり、3ケ月後の支給である。
・新人は2-3年程度のローテーションでいろいろな職種、マーケットを経験できるようになっている。
・コンテストはいくつもあり、積極的にチャレンジしたい人にとってはチャンスがたくさんある。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇組織体制・企業文化
(年代不明・男性・2020年情報)
・企業文化について、実際に働いて感じるのは組織間の壁が低いことが一番の特徴であるように思う。
・同じ技術テーマであれば頻繁にコミュニケーションを取り、困りごとは一緒に解決することが多い。
・ここ数年で組織体制が大きく変わってきており、従来の良さが今後も維持されるかどうか気になる。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇働きがい・成長
(年代不明・男性・2020年情報)
・自主性が求められる。毎年、どんな新しいことに挑戦したか、どんな変化を起こしたか、問われる。
・外資系と日系のミックスのような会社。年功序列ではない為、キャリアを積みたければ頑張るのみ。
・多種多様の事業部が存在しており、社内で幅広い製品・業界に触れられるキャリアの作り方が可能。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク