組織の活性化に対する中部電力(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。中部電力(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
中部電力(株)とは
人と人、人と社会をつなぎ、むすびあわせることで、この先もコミュニティを支えていきたい。そして、人の可能性と未来をひらいていきたい。という想いから、「むすぶ。ひらく。」をコーポレートスローガンに掲げている電力事業会社です。
中部電力は、中部5県を営業エリアとしています。2020年に電力販売、電力ネットワークの事業を分社化しました。ICTを活用したサービス開発に積極的で、コネクテッドホーム、スマートポール、「これからデンキ」サービスを推進しています。海外進出にも挑戦的で、オランダの総合エネルギー会社エネコを三菱商事と共同買収しました。
中部電力は、「従業員がいきいきと働くためにはライフ(心身の健康、充実した生活)が基盤となる」との考え方に基づき、ライフ・ワーク・バランスの実現に向けて取り組んでいます。フレックスタイムやテレワークの導入、早期退社デーの設置など様々な制度があります。
〇基本情報
・設立年:1951年5月
・創業者:不明
・現代表者:林欣吾
・本社所在地:名古屋市東区東新町1番地
・事業内容:電気事業およびその附帯事業、ガス事業、分散型エネルギー事業、海外コンサルティング・投資事業、不動産管理事業、IT事業など
・売上高:30,659億円(2020年)
・社員数:不明
・HP:https://www.chuden.co.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・今後更新予定
①中部電力(株)の目指すもの・大切にすること
〇エネルギーに加え、期待を超えるサービスを
「一歩先を行く総合エネルギー企業グループ」を目指していらっしゃる勝野社長に、新サービスの挑戦がどのように進んでいるのか詳しくお話しております。
・話者:中部電力 代表取締役社長 勝野 哲
・公開日:2019年6月
・もっと知りたい:https://www.nikkeimm.co.jp/35th/detail/id=1173
〇コロナ時代の新サービスを検討
新型コロナウィルス拡大の影響を受ける中、新サービスの検討をしているとインタビューでお話された林社長。今後も新事業への投資を行っていくということ、その内容についてお話しいただいております。
・話者:中部電力 代表取締役社長 林欣吾
・公開日:2020年6月
・もっと知りたい:https://www.asahi.com/articles/ASN6C5CYNN6COIPE001.html
〇トップメッセージ(中部電力ホームページより)
2020年4月に送配電事業と販売事業の分社化をした同社が、ホームページ上でそれぞれの事業部が今後も顧客と社会と向き合い、良質なエネルギーを供給することを説明いただいております。
・話者:中部電力 代表取締役社長 林欣吾
・公開日:企業ホームページより
・もっと知りたい:https://www.chuden.co.jp/corporate/message/
②中部電力(株)の戦略・計画
〇中部電力、送配電と販売部門を分社化
分社化の目的はそれぞれの市場と顧客に向き合うことで、それぞれの需要にあったサービスを提供するのが目的であると、同社社長に就任された林氏より今後の戦略をご説明いただいた記事です。
・話者:中部電力 代表取締役社長 林欣吾
・公開日:2020年6月
・もっと知りたい:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60244570R10C20A6L91000/
〇新しいコミュニティの形を創る
電力事業者では電気の提供だけでなく新しい事業領域を展開しようとしています。同社では、新事業展開のため、事業創造本部を作り新事業に取り組まれています。樋口氏より詳しい内容をご説明いただいております。
・話者:中部電力 代表取締役社長 事業創造本部 樋口一成
・公開日:2019年12月
・もっと知りたい:http://ene-fro.com/article/ef131_a1/
〇電力業界でナンバーワンのIT部門を目指す
同社では、高コスト削減を目指し、業務再構築に取り組んでいらっしゃいます。その取り組みの中で、ITの役割がどのようなものなのか、コスト削減にどうかかわってくるのかを松田部長にお話しいただいております。
・話者:中部電力 代表取締役社長 執行役員 情報システム部長 松田 信之
・公開日:2014年6月
・もっと知りたい:https://jp-redhat.com/openeye_online/interview/600/
③中部電力(株)の組織づくり・人事方針
〇電力会社の”女性時術者1期生”として
同社内でただ一人の女性技術者として働いていらっしゃった小林さん。現在は今までの経験を活かし、女性の目線からみた環境改善や整備に取り組んでいらっしゃいます。これまでの経験やいま感じている使命などをお話しいただいております。
・話者:中部電力 電力ネットワークカンパニー三重支社総務部付 中電配電サポート(株)出向 小林 聖子
・公開日:2019年2月
・もっと知りたい:https://mie-w.com/archives/3527
〇電気工学のヒトたち
名古屋大学を卒業後、研究者として同社に入社されたヴァルマさんに、日本企業に就職を決めた理由、同社にはどのような制度があったのか、現在担当されているお仕事の内容などをお話しいただいております。
・話者:中部電力 スレシチャンド ヴァルマ
・公開日:2013年3月
・もっと知りたい:https://www.power-academy.jp/human/global/vol02/?page=0
〇「ITSS-DS」とキャリアチャレンジシステム
中電シーティーアイは中部電力の子会社です。ITスキル標準(ITSS)を人材育成に役だてる仕組みづくり、独自の取り組みについてお話しいただいております。
・話者:中電シーティーアイ 技術本部 人材開発部長 内田 宏男 他
・公開日:2009年10月
・もっと知りたい:http://www.isrf.jp/ds/ds/repo_it/user14chucti/page_1.asp