組織の活性化に対する吉野家ホールディングス(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。吉野家ホールディングス(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
吉野家ホールディングス(株)とは
「世界中の人々にとって、かけがえのない存在になること」という理念のもと、(株)吉野家ホールディングスは牛丼等のファストフード経営で活躍してきました。
当社は、「従業員の個性や自主性を尊重し、公正に活躍の機会を創出し、仕事の達成感や人生の充実感を共有します。」という宣言の通り、様々な取り組みを通して、働きやすい環境の創出を行ってきました。
そのひとつが、「従業員の健康管理」。スマートフォンアプリを活用した食事指導・生活習慣指導を開始し、健康診断の結果が改善するなどの成果が得ています。また、2017年は外部から講師を招いて「糖尿病予防啓蒙セミナー」を開催。説明の後、希望者には血糖値の測定や保健師による生活改善セミナーを行い、従業員の健康を継続的に見守っていくカリキュラムとして実施しています。
〇基本情報
・設立年:2013年
・創業者:松田栄吉 松田瑞穂
・現代表者:河村泰貴
・本社所在地:東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
・事業内容:日本国内における牛丼等のファストフード店経営
・売上高:462億2400万円(2019年2月期
・社員数:1321名
・HP:https://www.yoshinoya.com
〇代表的な表彰・受賞
・『ウェルネスフードジャパンアワード2018』制度活用企業部門で銀賞受賞(2018)
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08813/e6956782/756d/4a0a/a4a9/000c00cc19e4/140120180801489433.pdf
・「食と健康アワード2019 保健機能食品部門特別賞『機能とおいしさ両立賞』受賞」(2019)
http://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08813/2c2e17a0/40b2/45c3/a47a/f7326fc9d7ca/140120190315491326.pdf
①吉野家ホールディングス(株)の目指すもの・大切にすること
〇トップメッセージ
「コーポレートレポート2020」社長メッセージです。長期ビジョンと中期経営計画の進捗、事業の概要と事業体の構築、SDGsへの取り組み、コロナウイルス感染症の影響などに触れ、「食」の担い手として、社会が求めるサービスを提供する、と語っています。
・話者:(株)吉野家ホールディングス代表取締役社長 河村泰貴
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.yoshinoya-holdings.com/csr/file/cp2020.pdf
〇うまい、やすい、はやい、そして健康に
同社が目指す食の未来とアグリプレナーグランプリ(食と農業の未来を考える起農家の集い)への期待をインタビューした記事です。河村氏は、日常食通じて健康を提供したい、そのために起農家とはビジネスパートナーでありたい、と語っています。
・話者:(株)吉野家ホールディングス代表取締役社長 河村泰貴
・公開日:2014年9月
・もっと知りたい:https://lne.st/2014/09/18/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%80%81%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%84%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AB/
〇本質を極めよ!!
安部氏の経営哲学を紹介する記事です。記事中に安部氏のコメントが引用されています。また、2011年に開始した中期5カ年経営計画「ネオプレゼンス」についても触れられています。
・話者:吉野家ホールディングスの代表取締役会長兼(株)吉野家代表取締役社長 安部修仁
・公開日:2014年2月
・もっと知りたい:https://superceo.jp/tokusyu/manga/100161
②吉野家ホールディングス(株)の戦略・計画
〇今期はキャッシュフローを重視、回復後のチャンス拡大に向け取り組みます。
公式HP、社長メッセージです。長期ビジョン「NEW BEGINNINGS 2025」と前中期経営計画の進捗、事業における課題と今後の展望が語られています。
・話者:(株)吉野家ホールディングス代表取締役社長 河村泰貴
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.yoshinoya-holdings.com/company/greeting.html
〇吉野家はなぜ牛丼以外のメニュー拡大に慎重だったのか
吉野家のブランドへの考え方をインタビューした記事です。安部氏は、ブランディングでは、自分たちの流儀に合うこと、合わないことの線引きをしっかりとしなければならない、と語っています。
・話者:吉野家ホールディングス会長 安部修仁
・公開日:2017年2月
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/118849
〇健康メニューで差別化を図る 女性客取り込みは10年仕事
「吉野家」の社長を兼務する河村氏。同氏が相次いで健康を重視した商品を投入する狙いをインタビューした記事です。同社に対する消費者の要求と要求に対する戦略が語られています。
・話者:(株)吉野家ホールディングス代表取締役社長 河村泰貴
・公開日:2015年8月
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/77271
③吉野家ホールディングス(株)の組織づくり・人事方針
〇障がい者が活躍する職場づくりが工場にもたらしたもの
障がい者雇用を積極的に推進し、生産現場における社会価値づくりとして定着させた同社。経緯と取り組みの実際が担当者により語られています。
・話者:(株)吉野家ホールディングスグループ商品本部製造部統括管理マネージャー 松葉利一、(株)吉野家ホールディングスグループ商品本部製造部統括管理企業在籍型職場適応援助者障がい者雇用担当 永井直美
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.yoshinoya-holdings.com/csr/compliance/employee/topics2.html
〇最悪期こそ全力で目の前のことに向き合え
「北海道経営未来塾」の公演記事です。会社更生法による再建時代やBSEで牛丼販売を休止した際の対応、次のリーダーを選ぶポイントなどが語られています。
・話者:吉野家ホールディングス会長 安部修仁
・公開日:2019年9月
・もっと知りたい:https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/39941/
〇吉野家の後継者に河村社長を選んだ理由
同社会長に後継者選びの要諦と河村氏を後継者に選んだ理由をインタビューした記事です。後継者育成の実際と信条が語られています。
・話者:吉野家ホールディングス会長 安部修仁
・公開日:2017年2月
・もっと知りたい:https://diamond.jp/articles/-/117104
〇吉野家ホールディングスグループ社員約3,000名の情報をカオナビで統括
人材マネジメントシステム「カオナビ」導入企業へのインタビュー記事です。導入経緯、選定理由と今後の活用方法などをインタビューした記事です。
・話者:(株)吉野家ホールディングスグループ人材開発室室長 山崎裕之
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.kaonavi.jp/showcase/yos/
〇導入事例インタビュー すべては人々のために
インバスケット導入企業へのインタビュー記事です。導入経緯、活用方法、効果と今後の展望などが語られてます。
・話者:(株)吉野家ホールディングスグループアカデミー チーフコンサルタント 杉山英行
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.inbasket.co.jp/interview/06/index.html