組織の活性化に対する帝人(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。帝人(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
帝人(株)とは
帝人グループのブランドステートメントは”Human Chemistry, Human
Solutions”です。この約束は「人と地球環境のために化学の可能性を追求し、社会の進化を加速させるソリューションを提供することで、クォリティ・オブ・ライフ向上の実現に挑戦し続けること」を意味しており、ステークホルダーから信頼される企業グループを志してきました。
帝人は総合化学メーカーで、高機能繊維・複合材料、電子材料・化成品、繊維製品、ヘルスケア製品の製造・加工・販売を行っています。炭素繊維は東レに次ぎ世界2位のシェアです。
帝人はダイバーシティ経営に力を入れています。個々の個性を尊重し、一人ひとりが平等に活躍できる環境です。配置ローテーションや階層別研修により、社員の成長に合わせたビジネスキャリアが築けます。
〇基本情報
・設立年:1918年6月
・創業者:秦逸三
・現代表者:鈴木純
・本社所在地:東京都千代田区霞が関三丁目2番1号 霞が関コモンゲート西館
・事業内容:高機能繊維材料、複合材料の製造販売、医療機器の製造販売他
・売上高:8,537億円(2019年)
・社員数:20,075名(2020年)
・HP:https://www.teijin.co.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・今後更新予定
①帝人(株)の目指すもの・大切にすること
〇ごあいさつ
公式HP、社長メッセージです。2018年に創立100周年を迎えた同社。鈴木氏は、変革と挑戦を続け社員と共に成長しながら、新たな価値の創造を積み重ねることで人々の「Quality of Life」の向上に貢献していく、と語っています。
・話者:帝人(株)代表取締役社長執行役員CEO 鈴木純
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.teijin.co.jp/about/message/
〇次の100年に向けた帝人の「価値創造モデル」と環境ビジョン
創業102年を迎えた同社。化学素材メーカーでありながら、物質や素材だけの化学に留まらずに「人を中心に化学を考える企業」として未来を見据える同社の環境戦略をインタビューした記事です。
・話者:帝人(株)CSR管掌 早川泰宏
・公開日:環境管理2020年4月号,Vol.56,No. 4
・もっと知りたい:http://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/back_number/P004-015_202004.pdf
〇「社会課題に向き合いソリューションを提供する」100年企業
CSR及びSDGsに関する取り組みをインタビューした記事です。企業理念とSDGsの関わりに始まり、社内研修の効果、将来展望などが語られています。
・話者:帝人(株)CSR企画推進部部長 大崎修一、帝人(株)CSR企画推進部担当課長 本名浩
・公開日:2018年1月
・もっと知りたい:http://ungcjn.org/sdgs/archive/1801_teijin.html
②帝人(株)の戦略・計画
〇CEOメッセージ
「統合報告書2019」社長メッセージです。未来の社会を支える会社、を長期ビジョンに据える同社。SDGsと一体化した事業目標や中期経営計画が語られています。
・話者:帝人(株)代表取締役社長執行役員CEO 鈴木純
・公開日:
・もっと知りたい:https://ssl4.eir-parts.net/doc/3401/ir_material_for_fiscal_ym5/70683/00.pdf
〇着る繊維から食べる繊維へ 帝人が注目した「イヌリン」とは
水溶性食物繊維「イヌリン」の効果に注目する同社の狙いをインタビューした記事です。北園氏は、ヘルスケア事業として、食を通じた健康領域に取り組んでいることを語っています。
・話者:帝人(株)機能性食品素材事業推進班長 北薗英一
・公開日:2020年3月
・もっと知りたい:https://www.asahi.com/relife/article/13245974
〇経営者:編集長インタビュー 鈴木純 帝人社長 2015年11月10日号
「編集長インタビュー(2015年11月10日号)」記事です。事業環境を踏まえ、将来の発展戦略について語られています。
・話者:帝人(株)代表取締役社長 鈴木純
・公開日:2015年11月
・もっと知りたい:https://www.weekly-economist.com/2015/11/10/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%80%85-%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%95%B7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%B4%94-%E5%B8%9D%E4%BA%BA%E7%A4%BE%E9%95%B7-2015%E5%B9%B411%E6%9C%8810%E6%97%A5%E5%8F%B7/
③帝人(株)の組織づくり・人事方針
〇「変化」を糧に成長できる人財
公式HP、採用ページ人事メッセージです。社風や同社が向かう方向性を踏まえ、求める人材像が語られています。
・話者:帝人(株)人財開発部長 岡田正俊
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.teijin.co.jp/recruit/message.html
〇健康経営キーマンインタビューVol.3 帝人(株) 濱崎洋一郎 氏
睡眠力の向上を図る「Sleep Styles®睡眠力向上プログラム」を開始する同社。事業展開の過程で培ったノウハウをもとに、健康経営を支援するサービスを始めた背景と狙いをインタビューした記事です。
・話者:帝人(株)デジタルヘルス事業推進班班長 濱崎洋一郎
・公開日:2018年7月
・もっと知りたい:http://mhealthwatch.jp/column/news20180720
〇大胆な人事改革に着手 帝人が取り組む人財育成の要諦とは
グループ全体としての一体感を高めるために導入された施策「One Teijin」。人事改革・人財育成に関する取組みと成果を人事部長にインタビューした記事です。
・話者:帝人(株)人事・総務本部人事部長 藤本治己
・公開日:2016年7月
・もっと知りたい:https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/1477/
〇「One Teijin Award」の表彰アイディア事業化をサポート
ビジネスコンテスト「One Teijin Award」と外部コンサル組織(ビザスク)のパートナーシップについてインタビューした記事です。久保田氏は、外部コンサルの効果を、人材育成の観点からも有効、と評価しています。
・話者:帝人(株)人事部組織・キャリア開発グループ 久保田はる菜
・公開日:
・もっと知りたい:https://visasq.co.jp/case/teijin
〇グループ・グローバル経営を担う次世代リーダーを国内外から選抜・育成
選抜・育成制度「ストレッチ(STRETCH)Ⅰ、Ⅱ」についてインタビューした記事です。制度の内容と成果、課題を踏まえた今後の展開が語られています。
・話者:帝人(株)人財部長 酒井幸雄
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.hrpro.co.jp/sp_talemane_v01_1.php
※下記は2020年10月19日時点での調査内容となっております。
④帝人(株)の独自の人事制度・福利厚生
〇EaGLES(イーグルス)
・2011年度から実施している、帝人グループ共通のリーダーシップ研修プログラム。
・管理職に必要なリーダーシップと帝人グループの価値観や経営方針、歴史等を身につけられる。
・2018年度は日本と中国とで開催し、日本では41人、中国では20人が受講している。
<詳しくはこちら>
https://www.teijin.co.jp/csr/social/human_resource.html
〇Hello-Again
・結婚・出産・育児・介護・配偶者の転勤等を事由とする退職者を、正社員として再雇用する制度
・退職後10年以内に退職事由が解消して再入社を希望し、採用ニーズと合致した場合に適用。
・2018年度末までに、14人の退職者を「Hello-Again」で再雇用しました。
<詳しくはこちら>
https://www.teijin.co.jp/csr/social/human_resource.html
〇介護休職制度
・1対象者1事由につき最大730日間の介護休職制度を取得できる制度。求職期間は分割取得可。
・「育児・介護休業法」で定められた休業期間の「延べ93日」を大きく上回る日数となっている。
・2018年度国内グループで制度利用者数は5人、介護短時間勤務制度利用者数は5人でした。
<詳しくはこちら>
https://www.teijin.co.jp/csr/social/human_resource.html
〇ボランティア休職制度
・帝人(株)および帝人ファーマ(株)で有給のボランティア休職制度を導入している。
・帝人グループは、従業員のボランティア活動を促進するために制度化した。
・2019年3月末現在でボランティア休職中の従業員は12人となっています。
<詳しくはこちら>
https://www.teijin.co.jp/csr/social/human_resource.html
〇FA(フリーエージェント)制度
・従業員が希望する異動先事業の選考を受けられるようにした制度。2018年1月からスタート。
・「従業員の適性・意思をより反映した異動」を目指す帝人の制度のひとつである。
・2018年度は、この制度を用いて8人の従業員が異動を実現しました。
<詳しくはこちら>
https://www.teijin.co.jp/csr/social/human_resource.html
⑤帝人(株)の労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :735.8万円(2019年度)
・エンライトハウス:660万円
・オープンワーク :675万円
・キャリコネ :547万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:30.0時間/月
・オープンワーク :24.1時間/月
・キャリコネ :24.0時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :62.4%
・キャリコネ :69.0%
<詳しくはこちら>
・帝人(株)公式:有価証券報告書
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.6 |
会社の成長性・将来性 | 3.6 |
事業の優位性・独自性 | 4.2 |
実力主義 | 3.4 |
活気のある風土 | 3.3 |
20代成長環境 | 3.7 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.9 |
イノベーションへの挑戦 | 3.2 |
経営陣の手腕 | 3.2 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.6 |
待遇面の満足度 | 4.3 |
社員の士気 | 3.0 |
風通しの良さ | 3.8 |
社員の相互尊重 | 3.5 |
20代成長環境 | 3.0 |
人材の長期育成 | 3.3 |
法令順守意識 | 4.7 |
人事評価の適正感 | 2.9 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.5 |
労働時間の満足度 | 3.4 |
仕事のやりがい | 3.1 |
ストレス度の低さ | 3.3 |
休日数の満足度 | 3.7 |
給与の満足度 | 3.6 |
ホワイト度 | 3.7 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥帝人(株)の中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇企業カルチャー・組織体制
(年代不明・男性・2020年情報)
・従業員は皆真面目で大人しいく、非常に官僚的で石橋を叩いて渡らない社風がある。
・かなり部門によるところがあると思うが、基本的には風通しは良い。
・ダイバーシティや多様性について、会社として非常に力をいれているところである。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
(年代不明・女性・2020年情報)
・ベル担当があるためなかなか金曜や月曜に有給は取りづらく、水曜・木曜に取る社員が多い。
・GWか年末年始どちらかはベル担当に入らなければいけないため、長期休暇は年に1回しかない。
・患者さんや医療機関からの呼び出しが絶えない為、形だけテレワークというものを取っている。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇働きがい・成長
(年代不明・男性・2020年情報)
・自分の事業部だけでなく、他事業部とのコラボで新しい取り組みを起こせる環境がある。
・お客様も大手メーカーが多く、素材事業ということもあり、幅広い会社を見ることができた。。
・キャリアプランは年功序列モデルとなっており、素早く出世をし裁量を得たい人には向かない。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク