組織の活性化に対する日本放送協会(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。日本放送協会(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
日本放送協会(株)とは
日本放送協会は、NHKの略称で知られる日本の特別法人です。公共放送として、
日本国民より受信料を回収し、公正な報道・番組制作を行っています。
主な事業は、テレビ、ラジオを含めた国内放送、衛生放送を通じた国際放送です。NHKは、公共放送として公平公正、迅速正確な報道を求められており、特に災害時には重要な役割を担います。その他、歴史や科学情報番組の制作、児童の教育番組の制作にも携わり、公共性を重視した番組制作が特徴です。昨今では、インターネット配信の「NHKプラス」もスタートし、新しい取り組みを始めています。
NHKは働き方改革に積極的で、2017年に「NHKグループ 働き方改革宣言」を発表し、従業員の快適な職場環境に向け協会を挙げて取り組んでいます。例えば、クリエイティブ休暇、出産休暇や育児休暇などなど休暇制度の充実し、社員の状況に合わせて仕事を続けられる体制になっています。
〇基本情報
・設立年:1950年6月1日
・創業者:不明
・現代表者: 前田晃伸
・本社所在地:東京都渋谷区神南2-2-1
・事業内容: 国内放送
・その他、放送法に定められた業務
・売上高:7204億円(2020年度予算)
・社員数: 1万333人(2019年)
・HP:https://www.nhk.or.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・※更新予定
①日本放送協会(株)の目指すもの・大切にすること
〇NHK 前田新会長 「しっかりと軸のぶれない組織運営を」
公共放送であるNHKには、正確で公平・公正な情報発信、豊かで良質な番組を幅広く提供し、我が国の民主主義の健全な発展と文化の向上に寄与するという使命について語りました。
・話者:日本放送協会 会長 前田晃伸
・公開日:2020年2月
・もっと知りたい:http://www.dempa-times.co.jp/housou/docs/1580891007_72722.html
〇新春特別インタビュー NHK 上田会長に聞く
6つの公共的価値を指針に、「公共メディアへの進化」を目指すNHK。東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年に最高水準の放送・サービスを提供することを目指すとともに、信頼される「情報の社会的基盤」の役割を果たすことについて伺いました。
・話者:日本放送協会 会長 上田良一
・公開日:2019年1月
・もっと知りたい:http://www.dempa-times.co.jp/tokusyu/docs/1547102799_9832.html
〇NHK 上田会長新春インタビュー
「公共放送の公正で効率的な業務執行」および「視聴者の皆さまから信頼される公共放送としての役割をしっかり果たす」という目標と今後の取り組みについて伺いました。
・話者:日本放送協会 会長 上田良一
・公開日:2018年1月
・もっと知りたい:http://www.dempa-times.co.jp/tokusyu/docs/1517467860_65224.html
②日本放送協会(株)の戦略・計画
〇NHK、番組評価の新基準導入へ アンケート基に、視聴率と別尺度
経営ビジョンで掲げる「安全で安心な暮らしに貢献」「質の高い文化の創造」など六つの公共的価値に照らしてアンケートを取り、分析結果を番組に還元する考えと検討している具体策について語りました。
・話者:日本放送協会 放送総局長 木田幸紀
・公開日:2019年12月
・もっと知りたい:https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/995646
〇NHK受信料の適切な水準を検討 就任1年の上田会長
2018~20年度の次期経営計画で一律値下げを見送った受信料に関して「受信料の適切な水準は、中長期的な事業計画や収支見通しを踏まえた上で検討すべき重要な課題。値下げも還元策の一つだ」について語りました。
・話者:日本放送協会 会長 上田良一
・公開日:2018年2月
・もっと知りたい:https://www.nishinippon.co.jp/item/o/391732/
〇【上田良一NHK会長インタビュー】テレビとネット融合した「公共“メディア”」に転換へ 就任半年で意欲新たに
インターネットも使った『公共メディア』への転換を図るため、2019年の本格実施に向けて準備を進めているテレビ放送とインターネットの「常時同時配信」を実現する意欲について伺いました。
・話者:日本放送協会 会長 上田良一
・公開日:2017年7月
・もっと知りたい:https://www.sankei.com/entertainments/photos/170727/ent1707270009-p1.html
③日本放送協会(株)の組織づくり・人事方針
〇NHKテクノロジーズ 大橋一三社長インタビュー 「世界にも誇れる放送・メディアの第一級の技術会社に」
NHKグループの技術会社である 旧NHKアイテック(アイテック)と旧NHKメディアテクノロジー(MT)の2社が統合し「(株)NHKテクノロジーズ」が発足した経緯と働き方改革における取り組みについて伺いました。
・話者:(株)NHKテクノロジーズ 社長 大橋一三
・公開日:2019年6月
・もっと知りたい:http://www.dempa-times.co.jp/housou/docs/1561512874_85404.html
〇記者の過労死受け、NHKが働き方改革に本腰 「朝ドラ撮影は21時まで」「健康リスク高い職員に休暇」
NHKは今年10月に明らかになった記者の過労死を受けて出した「長時間労働に頼らない組織風土をつくる」「ワーク・ライフ・バランスの充実により、人間力を高める」などを含めた「NHKグループ働き方改革宣言」について伺いました。
・話者:日本放送協会 会長 上田良一
・公開日:2017年12月
・もっと知りたい:https://www.excite.co.jp/news/article/Careerconnection_7587/
〇記者の過労死受け、NHKが働き方改革に本腰 「朝ドラ撮影は21時まで」「健康リスク高い職員に休暇」
NHKの人材育成方針や新採用者研修、配属局研修、職場指導(OJT)、新人層研修、専門研修、指導・管理者研修を含めた研修制度、海外派遣制度について書かれました。
・話者:日本放送協会採用ページ
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.nhk.or.jp/saiyo/information/develop.html