組織の活性化に対する(株)マツリカの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)マツリカが実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
(株)マツリカとは
「世界を祭り化する」をミッションとして掲げる(株)マツリカは、2015年の創業依頼、クラウドサービスを提供する会社として、企業のビジネスをサポートしてきました。
その主な業務は、「人とテクノロジーの力を掛け合わせ、単純な効率化だけではなく、より充実したワークライフをこの世の中に生み出すこと。」
彼らが開発した「Senses」は、強い組織作りと多くの課題解決、そして事業成長を実現する次世代クラウド型営業支援ツールとして多くの企業から高く評価されています。
社員一人ひとりを尊重する風土であり、フルフレックス制やフルリモートでの業務が認められているなど、その裁量が非常に大きいです。
また、フリーミールやフリードリンク制度など、オフィスでの生産性向上のための福利厚生も充実しています。
〇基本情報
・設立年:2015年
・創業者:黒佐英司
・現代表者:黒佐英司
・本社所在地:東京都品川区東五反田5-28-9 五反田第三花谷ビル 9F
・事業内容: クラウド営業支援ツールSensesの開発・運営
・売上高:
・社員数:70名
・HP:https://mazrica.com/
〇代表的な表彰・受賞
・「働きがいのある会社」ランキング ベストカンパニー(2020年)
参考URL:https://hatarakigai.info/ranking/
①(株)マツリカの目指すもの・大切にすること
「マツリカ(祭り化)」する組織でグローバル展開を目指す
黒佐氏が同社を起業した原点にあるお考え、これからどのように事業を展開させていく計画かなど、お話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:
・もっと知りたい:https://www.careerwake.jp/interview/vol-9
「世界を祭り化する」(株)マツリカ
黒佐社長の自己紹介と起業のきっかけ、ビジョンをお話しいただいたインタビュー記事です。営業担当一人一人が楽しんで行動できるという思いを込めて「世界を祭り化する」というミッションを掲げていらっしゃるそうです。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2020年9月
・もっと知りたい:https://shikin-pro.com/news/5644
管理者だけではなく営業現場にも役に立つSFA
すべての生活にもっと充実感を すべての人々にもっと夢中を すべての日常にもっと非日常を というビジョンを掲げ起業された同社の、起業までの経緯や、Sensesというサービスツールの開発経緯をお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2016年4月
・もっと知りたい:https://techwave.jp/archives/mazrica_sfa_ceo.html
②(株)マツリカの戦略・計画
利用企業800社越えの「Senses」を支えるCS施策とは
営業支援ツールSensesの事業展開の状況、またその成功を支えるカスタマーサクセスチームの取り組みについて、黒佐社長よりお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2019年4月
・もっと知りたい:https://thebridge.jp/2019/04/hi-customer-success-interview-daiki-suzuki-vol-1
「Senses Lab.」を成功に導いたマツリカの運営戦略
「Senses Lab.」がオウンドメディアとして成功を収めるまで、どのような取り組みをされてきたのか、立ち上げ時の時のお話や成功のための工夫などお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ Marketing 伊藤佑介
・公開日:2020年2月
・もっと知りたい:https://cont-hub.com/blog/01/3341/
AI搭載のセールスフォースオートメーションがもたらす営業活動の未来像
営業の抱える課題の中で、ツールで解決できることを手助けしするという黒佐社長の考える営業活動の未来像をお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2017年8月
・もっと知りたい:https://li.persol-group.co.jp/co_creation/event_report/11779.html
③(株)マツリカの組織づくり・人事方針
変化できる営業組織の特徴とは?
営業活動をより効率的に行うためのAI搭載営業支援ツールを同社は提供されています。黒佐社長より時代に合わせて変革できる営業組織とはどのような組織か、お考えをお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2019年1月
・もっと知りたい:https://mtame.jp/martec/president_interview_mazrica/
営業に必要なのは「学び続ける事」
管理者向けのツールSFA・Sensesを提供している同社の黒佐社長より、ご自身の企業の経験を通して感じられている営業職の楽しさやそのマネジメント方法をお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 代表取締役Co-CEO 黒佐 英司
・公開日:2019年3月
・もっと知りたい:https://saleszine.jp/article/detail/355
セールスというアートをサイエンスして世の中を変える。
同社の執行役員を務めていらっしゃり、営業コンサルティング事業をしていらっしゃる中谷氏より、営業のプロを育てる取り組みをされているそうです。ご自身の経歴と合わせて現在の取り組みについてもお話しいただいております。
・話者:(株)マツリカ 執行役員営業統括 中谷 真史
・公開日:2020年7月
・もっと知りたい:https://creedo.jp/journal/4544
※下記は2020年10月12日時点での調査内容となっております。
④(株)マツリカの独自の人事制度・福利厚生
〇フルフレックス制
・モチベーション高く、生産的に働ける状態を創る為、コアタイムなしのフレックス制を導入。
・固定費の削減、離職率が下がる、優秀な人材を確保できるなどのメリットがある。
・フルフレックスを利用している従業員は、最大のメリットは時間が自由に使えることと話す。
<詳しくはこちら>
https://times.mazrica.com/column/about-full-flex/
〇祭り化DAY
・毎月末の金曜日にオフィスで開催する任意参加のイベント。家族や友人の参加も歓迎している。
・会社が飲み物と食べ物を用意し自由に楽しめる日。参加は任意、毎回半分強の従業員はが参加。
・沖縄や大阪からリモートで働いている社員がウェブカメラを通して参加することもある。
<詳しくはこちら>
https://nomikatakaikaku.com/interview/mazrica.html
〇マツリカンバケーション
・マツリカの長期休暇制度。従業員は連続5営業日の休暇取得が可能となっています。
・有給との違いは、マツリカンバケーションは連続5日間でないといけません。
・取得期限は1/1~12/31。夏休み等は設けておらず、各々この休暇を使って長期休暇を取得。
<詳しくはこちら>
https://www.wantedly.com/companies/mazrica/post_articles/194576
〇フリーミール、フリードリンク・スナック
・置き型社食、「オフィスおかん」を社内に導入。
・従業員に美味しいお惣菜、ご飯を無料で提供しています。
・オフィスにあるお水・お茶・コーヒー・お菓子で従業員にリフレッシュしてもらう。
<詳しくはこちら>
https://recruit.mazrica.com/life/
〇立ち読みマツリカン
・書との出合いを促進する時短読書サービス、「本の要約サイト flier」を導入。
・ 通勤時間等のスキマ時間を活用し、教養やビジネスに役立つ知識・教養を効率的に身に付ける。
・従業員のスキルアップにつながっている。
<詳しくはこちら>
https://recruit.mazrica.com/life/
⑤(株)マツリカの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :不明
・キャリコネ :情報なし
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :27.5時間/月
・キャリコネ :情報なし
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :76.3%
・キャリコネ :情報なし
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 5.0 |
会社の成長性・将来性 | 5.0 |
事業の優位性・独自性 | 5.0 |
実力主義 | 5.0 |
活気のある風土 | 5.0 |
20代成長環境 | 5.0 |
仕事を通じた社会貢献 | 5.0 |
イノベーションへの挑戦 | 5.0 |
経営陣の手腕 | 5.0 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.4 |
待遇面の満足度 | 3.3 |
社員の士気 | 3.4 |
風通しの良さ | 3.4 |
社員の相互尊重 | 3.4 |
20代成長環境 | 3.4 |
人材の長期育成 | 3.3 |
法令順守意識 | 3.4 |
人事評価の適正感 | 3.4 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 0.0 |
労働時間の満足度 | 0.0 |
仕事のやりがい | 0.0 |
ストレス度の低さ | 0.0 |
休日数の満足度 | 0.0 |
給与の満足度 | 0.0 |
ホワイト度 | 0.0 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥(株)マツリカの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇組織体制・企業文化
(年代不明・女性・2019年情報)
・上長、ボードメンバーとの1on1が、月に各1回ずつ催されている。
・1on1では目標の進捗状況の確認や、日々の業務では言えない悩みなどざっくばらんに話せる。
・自由に働ける環境だからこそ、顔を合わせて話す機会は良い意味で少ない。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇働きがい・成長
(年代不明・女性・2019年情報)
・自分が主導していくぞという姿勢さえ持っていればチャレンジをして成長できる環境である。
・ビジョンとして掲げられているだけあり、従業員全体がイニシアチブを発揮している。
・ニックネームで呼ぶ社内文化のおかげで、上司に限らずキャリア相談しやすい環境である。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇入社理由と入社後ギャップ
(年代不明・女性・2019年情報)
・入社理由は自由な文化、働き方に惹かれた事とゼロイチでチームを立ち上げる経験をしたかった
・就業時間や場所は決められておらず、最大のパフォーマンスを発揮できるよう選択ができる。
・一人ひとりが責任を担保して、自立して働いている。それができる人にとっては最高の環境。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク