組織の活性化に対する(株)オリエンタルランドの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)オリエンタルランドが実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
(株)オリエンタルランドとは
“自由でみずみずしい発想”を原動力に、「夢、感動、喜び、やすらぎ」を提供することを企業使命としており、常に顧客の視点に立ち、外部環境の変化にも着実に対応し、行動し続けてきました。
オリエンタルランドは、「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」を中心とする東京ディズニーリゾートを運営する企業です。東京ディズニーリゾートは、年間3200万人の入場者数を誇るアジアNo1のテーマパークです。その他関連施設やホテルの運営も行っています。
人事制度について、総合職には部署を超えたジョブローテーションがあり、本人のやりたいこと「will」、できること「can」、やるべきこと「must」を総合的に勘案し、個人の成長に繋がるキャリアを形成していきます。研修制度は、階層別研修の他に、自己啓発研修として、Eラーニングなどがあります。社内人財公募制度もあり、自主的な行動が認められる環境です。
〇基本情報
・設立年:1960年7月
・創業者:川崎千春
・現代表者: 上西京一郎
・本社所在地:千葉県浦安市舞浜1番地1
・事業内容:テーマパークの経営・運営および、不動産賃貸等
・売上高:4644億円(2020年)
・社員数:3,411名(2019年)
・HP:http://www.olc.co.jp/ja/index.html
〇代表的な表彰・受賞
・平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(対策活動実践・普及部門)(2018年)
参考URL:https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_award/index.html
・平成 28 年度パートタイム労働者活躍推進企業表彰(2016年)
参考URL:https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/award/winners/h28.html
・MSCI日本株女性活躍指数(2017ー2020年)
参考URL:https://www.msci.com/msci-japan-empowering-women-index-jp
①(株)オリエンタルランドの目指すもの・大切にすること
〇トップメッセージ
公式HP、会長及び社長メッセージです。設立経緯と事業展開に触れ、自由でみずみずしい発想を原動力に、「夢、感動、喜び、やすらぎ」の提供を企業使命としている。これは過去も未来も変わることはない、と語られています。
・話者:
(株)オリエンタルランド代表取締役会長(兼)CEO 加賀見俊夫
(株)オリエンタルランド代表取締役社長(兼)COO 上西京一郎
・公開日:不明
・もっと知りたい:http://www.olc.co.jp/ja/company/message.html
〇たゆまぬ成長の源を探る
持続的な成長の理由、人材育成のポイントなどをインタビューした記事です。事業展開の方向性と事業を支える人材の重要性などが語られています。
・話者:(株)オリエンタルランド代表取締役社長(兼)COO 上西京一郎
・公開日:2013年7月
・もっと知りたい:https://www.unisys.co.jp/club/pdf/vol41/uni-41_04-09.pdf
②(株)オリエンタルランドの戦略・計画
〇トップメッセージ
公式HP、株主・投資家向けページ社長メッセージです。新型コロナウイルス流行の影響、2020中期経営計画の進捗などが語られています。
・話者:(株)オリエンタルランド代表取締役社長(兼)COO 上西京一郎
・公開日:2020年4月
・もっと知りたい:http://www.olc.co.jp/ja/ir/management/message.html
〇「東京ディズニーリゾート®・アプリ」開発担当者が語る、リアルなパーク体験とデジタルをどう融合していくのか?
公式アプリ「東京ディズニーリゾート・アプリ」の開発者にインタビューした記事です。アプリのこだわりや苦労したポイント、今後の方向性などが語られています。
・話者:
(株)オリエンタルランド 山本峻
(株)オリエンタルランド 安村敦子
(株)オリエンタルランド 千葉香奈
(株)オリエンタルランド 三本佳世子
・公開日:2018年8月
・もっと知りたい:https://moduleapps.com/mobile-marketing/13885iv/
〇上西社長が語る「2500億円投資」の狙い
2022年に開業する東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトを発表した同社。2500億円の巨額投資に踏み切った狙いをインタビューした記事です。
・話者:(株)オリエンタルランド代表取締役社長(兼)COO 上西京一郎
・公開日:2018年8月
・もっと知りたい:https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18746
〇CRMの本質はディズニーにあり!顧客ロイヤリティを向上へ導く要件とは
「Prowise Business Forum in Kansai(2014年7月3日開催)」開催レポートです。元社員で、東京ディズニーランドの人材育成に尽力してきた福島氏が、CS向上の考え方、ミッション(理念)の浸透と行動指針の徹底、ホスピタリティを紹介しています。
・話者:JSパートナー(株)代表取締役 福島文二郎
※元社員ですが、東京ディズニーランドの人材育成の要諦を紹介しているため採用
・公開日:2014年7月
・もっと知りたい:https://www.hitachi-solutions.co.jp/forum/kansai/vol21/
③(株)オリエンタルランドの組織づくり・人事方針
〇50年、100年先の「夢・感動・喜び・やすらぎ」のために
公式HP、採用ページ社長メッセージです。設立経緯と事業展開に触れ、求める人物像が語られています。
・話者:(株)オリエンタルランド代表取締役社長(兼)COO 上西京一郎
・公開日:不明
・もっと知りたい:http://www.olc.co.jp/recruit/newgraduate/s/company/message/
〇オリエンタルランドの取り組む準社員のキャリア自律支援
準社員(アルバイト・パート)の個人の成長支援に本格的に取り組む同社。準社員を対象に、キャリア自律を支援することで企業の成長にもつなげるという、大きな視野に基づく施策についてインタビューした記事です。
・話者:
(株)オリエンタルランド人事本部キャストディベロップメント部 天野明朗
・公開日:2019年10月
・もっと知りたい:https://www.riasec.co.jp/hiroba/archives/17868
〇ミキハウス、オリエンタルランドが取り組む「ダイバーシティ×採用」最前線
「ミキハウス、オリエンタルランドが取り組む「ダイバーシティ×採用』最前線(2019年6月7日開催)」開催レポートです。横山氏は、ダイバーシティ推進における気付きを紹介しています。
・話者:(株)オリエンタルランド人事本部人事部長 横山政司
・公開日:2019年7月
・もっと知りたい:https://www.dodadsj.com/content/190703_diversity/
〇【オリエンタルランドが描く人事戦略】顧客満足度を追及するために行ったのは「従業員が安心して働ける環境づくり」
「会える人事Premium(2019年4月16日開催)」の登壇講演をベースに構成した記事です。2016年に契約社員を「社員化」した背景と効果、求める人財像について語られています。
・話者:(株)オリエンタルランド人事本部人事部長 横山政司
・公開日:2019年6月
・もっと知りたい:https://bizhint.jp/report/291973
〇「働き方改革」と「テクノロジー」~戦略と現場の接続~
「HR Intelligence Forum(2018年5月23日開催)」開催レポートです。山田氏は、パネラーとして登壇して同社におけるIT活用事例を紹介しています。
・話者:(株)オリエンタルランド
人事本部キャストディベロップメント部 部長 山田恭嗣
・公開日:2018年6月
・もっと知りたい:https://jbrc.recruitjobs.co.jp/case/case000877.html
※下記は2020年10月19日時点での調査内容となっております。
④(株)オリエンタルランドの独自の人事制度・福利厚生
〇ビジネスフレームワーク研修
・若手社員を対象にビジネスの基本となる考え方や「論理思考」を習得するための研修です。
・社会人としての基盤を作るためのビジネス知識の早期習得と、実際の仕事での活用を目指す。
・実際の研修内容はマーケティング/アカウンティング/ロジカルコミュニケーションなど。
<詳しくはこちら>
http://www.olc.co.jp/recruit/newgraduate/s/recruit_info/career/program/
〇自己啓発研修(希望制)
・従業員の「自ら学ぶ意欲」を支援するため、希望によりの自己啓発研修が受講できる。
・従業員の新たな分野の知識習得や日常業務のスキル向上、弱点の克服に繋がる。
・通信講座や語学学習、Eラーニングが用意されている。修了者は受講料の半額が補助される。
<詳しくはこちら>
http://www.olc.co.jp/recruit/newgraduate/s/recruit_info/career/program/
〇仕事チャレンジ制度
・「自らの能力、スキルを活かして貢献できるフィールド」へ異動するチャンスとなる制度。
・キャリアを主体的に考え、新しい職務にチャレンジしようとする従業員のキャリア実現を支援。
・この制度が適用されるには、現在の業務領域にて成果を出しているということが前提となる。
<詳しくはこちら>
http://www.olc.co.jp/recruit/newgraduate/s/recruit_info/career/program/
〇I have アイデア
・ゲストが喜ぶアイデアなどを組織や役割の枠を超え、すべての従業員が気軽に提案できる制度。
・企業使命にもある「自由でみずみずしい発想」が生まれ続ける風土を醸成する事を目的とする。
・2018年度の応募数は1,953件。過去の受賞例に「封ができるポップコーンBOX」などがある。
<詳しくはこちら>
http://www.olc.co.jp/ja/csr/relation/recognition.html
〇「サンクスデー」
・年に1回、東京ディズニーリゾートを支えるキャストに対して感謝の気持ちを伝えるイベント。
・2019年1月の開催で20回目となり、在籍者に対して約7割のキャストが参加しています。
・イベントをもてなす側の社員は、テーマパークの魅力を再認識できたなどの声がある。
<詳しくはこちら>
http://www.olc.co.jp/ja/csr/relation/recognition.html
⑤(株)オリエンタルランドの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :708.8万円(2019年度)
・エンライトハウス:504万円
・オープンワーク :不明
・キャリコネ :338万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:22.0時間/月
・オープンワーク :18.7時間/月
・キャリコネ :8.2時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :85.4%(2019年度)
・オープンワーク :81.3%
・キャリコネ :76.0%
<詳しくはこちら>
・(株)オリエンタルランド公式:有価証券報告書
・(株)オリエンタルランド公式:仕事と生活の調和
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
会社の成長性・将来性 | 3.9 |
事業の優位性・独自性 | 4.7 |
実力主義 | 3.7 |
活気のある風土 | 3.8 |
20代成長環境 | 3.6 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.9 |
イノベーションへの挑戦 | 3.2 |
経営陣の手腕 | 3.5 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.4 |
待遇面の満足度 | 2.9 |
社員の士気 | 3.6 |
風通しの良さ | 3.4 |
社員の相互尊重 | 4.1 |
20代成長環境 | 2.9 |
人材の長期育成 | 2.9 |
法令順守意識 | 4.8 |
人事評価の適正感 | 2.8 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.5 |
労働時間の満足度 | 3.6 |
仕事のやりがい | 4.1 |
ストレス度の低さ | 3.2 |
休日数の満足度 | 3.6 |
給与の満足度 | 3.0 |
ホワイト度 | 3.5 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥(株)オリエンタルランドの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇成長・働きがい
(年代不明・男性・2020年情報)
・一番のやりがいは、夢をお客様に提供する、分かりやすい形でコンテンツを提供できること。
・社内には、各々の部署の従業員の活動を大切に守ってくれる風土や社内規定があります。
・お客様の笑顔が見られたときは、お金で得られない喜びを感じることができる企業です。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇福利厚生・オフィス環境
(年代不明・女性・2020年情報)
・持株会はESOP制度が導入され、持株会に参加してた社員は数年前に大きな利益還元があった。
・バックステージにはまったくコストをかけないので、倉庫のようなオフィスで働いている。
・オフィス環境はクリエイティビティを高め様な環境でない。舞浜駅からオフィスまでは遠い。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇ワーク・ライフ・バランス
(年代不明・男性・2019年情報)
・勤務はシフト制で、休みの希望は100パーセント通ります。毎月約11~12日が休日となる。
・平日、休日どちらでも休めるので、ワークライフバランスは非常に良いと思う。
・福利厚生面も整っており、会社内にもカフェやコンビニ、食堂などもあり利用可能です。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク