組織の活性化に対する(株)ダイフクの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)ダイフクが実際に発表している情報を中心に集めました。
(株)ダイフクとは
1937年創業のダイフクは、モノを動かす技術「マテハン=マテリアルハンドリング」分野において、保管・搬送システムと立体自動倉庫は世界首位級のメーカーです。社名のダイフク(大福)は、大阪と福知山に工場があったことに由来しています。
ダイフクは、「自動車・半導体をはじめとした製造業や流通業向けのコンベヤシステム」「空港手荷物の搬送・チェックシステム」等、モノの保管・搬送・仕分け・ピッキングという物流システムに関する設計・製造・据付・保守のソリューションを世界に提供し続けてきました。
身近なところでは、車のオートウォッシュ洗車機は国内トップシェアです。
採用については、近年、キャリアと新卒の入社数は、ほぼ同数となっており、採用後はキャリア社員専用の研修もあり、転職後のデメリットが少ないのが特徴です。ダイフクでは、多くの案件が世界中で動いており、世界を舞台に活躍できるチャンスが待っています。
〇基本情報
・設立年:1937年
・創業者:
・現代表者:代表取締役社長 下代博
・本社所在地:大阪府大阪市西淀川区御幣島3-2-11
・事業内容:物流機器、電子機器、他
・売上高:4,436億円(2020年)
・社員数:10,863人(2020年)
・HP:https://www.daifuku.com/jp/
〇代表的な表彰・受賞
・CDP:Climate Change 2019 Submitted A-(リーダーシップレベル)評価(2019年)
参考URL:https://www.cdp.net/en/responses?utf8=%E2%9C%93&queries%5Bname%5D=daifuku
・環境省「平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(対策活動実践・普及部門)」(2018年)
参考URL:https://www.daifuku.com/jp/sustainability/external-evaluation/
・日本政策投資銀行「DBJ 健康経営(ヘルスマネジメント)格付」最高ランク格付取得(2017年)
参考URL:https://www.dbj-sustainability-rating.jp/enviro/list.html
・経済産業省・日本健康会議「健康経営優良法人2020」「ホワイト500」認定(2017~2020年)
参考URL:https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200302004/20200302004.html
①(株)ダイフクの目指すもの・大切にすること
〇「お客さまの稼働を守る」。顧客との信頼関係が生んだ世界一企業
「モノの流れの自動化」に取り組んできたダイフク。「必要になった時にすぐに提供できる。そんな会社として社会に貢献していきたい。」と下代社長は語っています。
・話者:(株)ダイフク 社長 下代博
・公開日:2019年11月
・もっと知りたい:https://froggy.smbcnikko.co.jp/21573/
〇さまざまなお客さまの物流ニーズに応え新たな「価値」を創造
下代社長が、中期経営計画「Value Innovation 2020」やダイフクの社会貢献などについて自社ウェブサイトで語っています。
・話者:(株)ダイフク 代表取締役社長 下代博
・公開日:2018年
・もっと知りたい:https://www.daifuku.com/jp/ir/library/dr2018/message_ceo.html
〇4
〇5
②(株)ダイフクの戦略・計画
〇ダイフクのマテハン戦略
ダイフクの阿武寛二常務執行役員が、ダイフクの海外展開、世界の物流環境などについてインタビューで答えている記事です。
・話者:(株)ダイフク 常務執行役員FA&DA事業部門長 阿武寛二
・公開日:2019年10月
・もっと知りたい:https://www.lnews.jp/2019/10/l100004saizen.html
〇【トップは語る】ダイフク 海外戦略推進へ製品調達システム化
海外関連事業に力を入れるダイフク。下代社長が、「グローバルな観点からの調達も交えたシステム化を図っていく」と今後の課題や取り組みについて話している記事です。
・話者:(株)ダイフク 取締役常務執行役員 下代博
・公開日:2018年5月
・もっと知りたい:https://www.sankeibiz.jp/business/news/180515/bsc1805150500008-n1.htm
〇ダイフク次期社長の下代氏「物流機器、海外など強化」
新社長に就任する下代博取締役常務執行役員が、記者会見で事業への抱負などを語った際の記事です。下代氏は海外強化に力を入れると強調しています。
・話者:(株)ダイフク 社長 下代博
・公開日:2018年2月
・もっと知りたい:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26845330T10C18A2XA0000/
〇「日に新た館」で最新物流ソリューションを見よう
ダイフクは滋賀事業所内に国際会議場なども併設する総合展示場を持っている。「日に新た館」の高光巧一館長が、展示製品や運営方針など話している記事です。
・話者:(株)ダイフク 館長 高光巧一
・公開日:2020年6月
・もっと知りたい:
https://www.robot-digest.com/contents/?id=1591699203-955355&dp=1
③(株)ダイフクの組織づくり・人事方針
〇(株)ダイフク『eFA事業部』の設計部にインタビュー!
ダイフクのFA事業部設計部 乾氏が、海外出張業務や仕事のやりがい、eFA事業部の中途採用で求める人物像などについてインタビューで答えています。
・話者:(株)ダイフク eFA事業部 生産本部 設計部 部長 乾吉隆
・公開日:2019年4月
・もっと知りたい:
https://www.ee-ties.com/magazine/15983/
〇行きたい会社・欲しい人財 第7回 (株)ダイフク
世界を舞台にチカラを発揮する人材が大勢活躍しているダイフク、人事部人材開発グループの秋本誠斗氏が、人材戦略や育成制度について語っています。
・話者:(株)ダイフク 人事総務本部 人事部 人材開発グループ 秋本 誠斗
・公開日:2019年3月
・もっと知りたい:
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/proteach/jinzai201903.html
〇国内外拠点間の密なコミュニケーションで業務スピードをUP
マネージド・コラボレーションサービス「COLLABO de! World」の導入により、「国内外の拠点間の密なコミュニケーションが実現し、ビジネススピードが向上した」と情報システム部担当者が話しています。
・話者:(株)ダイフク 情報システム部 インフラ運用グループ 主査 坂部吉彦 福島曜子
・公開日:2016年10月
・もっと知りたい:
https://www.iijglobal.co.jp/service/case/case21.html