組織の活性化に対する(株)ニチレイの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)ニチレイが実際に発表している情報を中心に集めました。
(株)ニチレイとは
ニチレイは、1945年の創立以来、世界にまだない“おいしい”のために。日本で初めて冷凍食品をつくった企業です。
「日本の食生活を良くしたい」という高い志を胸に、単なる食品企業に収まらない食のフロンティアカンパニーであるニチレイは、「長期保存」「品質保持」「食材の再現性」といった特性を持つ”冷力”を事業のコアとして、多彩な事業展開をしています。
冷蔵倉庫と冷凍食品(ブランド別)で国内首位であり、低温物流は海外にも積極的に展開しています。具体的には、「水産、畜産」「冷凍食品」の調達・加工・販売・輸送だけではなく、バイオサイエンス分野での細胞培養関連試薬・診断薬・化粧品原料の製造、販売までにも事業領域を拡大してきました。
採用後の「待遇・福利厚生」はもちろんのこと、「再雇用制度あり(定年:60歳)」「教育制度・資格補助」「積立年休制度」等もあります。
〇基本情報
・設立年:1945年
・創業者:林準二
・現代表者:代表取締役会長 大谷邦夫
・本社所在地:東京都中央区築地六丁目19番20号ニチレイ東銀座ビル
・事業内容:加工食品、水産、畜産、低温物流、不動産、バイオサイエンス
・売上高:5,801億円(2019年)
・社員数:15,710名(2019年)
・HP:https://www.nichirei.co.jp/corpo
〇代表的な表彰・受賞
・第1回 消費者志向経営優良事例表彰にて、「消費者庁長官表彰」
https://www.nichireifoods.co.jp/news/2018/info_id6991/
・「次世代育成支援対策推進法」認定マーク(愛称:くるみん)https://www.nichireifoods.co.jp/corporate/csr/employee.html
①(株)ニチレイの目指すもの・大切にすること
〇トップメッセージ
公式HP社長メッセージです。ミッション、ビジョンと中期経営計画の概要、社会に提供する価値が語られています。大櫛氏は、持続可能な社会の実現に向けてニチレイの約束を果たし、ステークホルダーの期待に応えていく、と語っています。
・話者:(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.nichirei.co.jp/csr/topmessage.html
〇総合力で100年企業へ/ニチレイ
2019年4月の社長就任会見記事です。今後の事業の方向性と抱負が語られています。大櫛氏は、人材、設備、研究施設を駆使して顧客の期待を超えるためにグループの総合力を発揮する、と語っています。
・話者:
(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
((株)ニチレイフーズ代表取締役社長 竹永雅彦)
・公開日:2019年4月
・もっと知りたい:https://f-weeklyweb.com/topics20190422/
〇人々の暮らしを見つめることが消費者志向経営の原点
従業員向けの「ハミダス活動」や食育活動、SDGsへの貢献を評価され、「消費者長官賞」を受賞した同社にインタビューした記事です。大櫛氏は、ミッション、ビジョン制定時から消費者の立場で考えることが当社の消費者志向経営の根幹、と語っています。
・話者:(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
・公開日:2019年3月
・もっと知りたい:https://www.acap.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/acap244top.pdf
②(株)ニチレイの戦略・計画
〇Mobile Leaders Summit登壇者インタビュー
「Mobile Leaders Summit」登壇者インタビューです。モバイルを軸とした新規事業の概要が紹介されています。
・話者:
(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
(株)ニチレイ 関屋
・公開日:2019年10月
・もっと知りたい:https://www.appannie.com/jp/insights/events/mobile-leaders-summit-nichirei/
〇株主・投資家の皆様へ
公式HP株主・投資家にあてた会長、社長メッセージです。グループミッションを原点に「真摯な心」で顧客と向き合うことで、経営環境の変化を確実にとらえて自ら答えを探り出していく、と語られています。
・話者:
(株)ニチレイ代表取締役会長 大谷邦夫
(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
・公開日:2019年4月
・もっと知りたい:https://www.nichirei.co.jp/ir/message.html
〇経営の進化に追随できるシステム環境を実現
低コスト構造への転換と事業継続対策の強化を目的に、システム刷新(SAP S/4HANA)を行った同社の事例を紹介した記事です。課題と対策、システム刷新の効果が述べられています。
・話者:(株)ニチレイ経営企画部副部長(情報企画担当) 小松唯史
・公開日:2019年1月
・もっと知りたい:https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/case/1902_nichirei/index.html
③(株)ニチレイの組織づくり・人事方針
〇トップメッセージ 人材について
公式HP採用ページの社長メッセージです。大櫛氏は、当事者意識を持った「人財」が、成長し続けるグループを支える、と述べ、同社が求める人物像を語っています。
・話者:(株)ニチレイ代表取締役社長 大櫛顕也
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.nichirei.co.jp/saiyo/recruit/special/message.html
〇刺激がなければ人も企業も朽ちてしまう ニチレイが挑むイノベーションの創造
新規事業創出への取り組みをインタビューした記事です。2017年4月より事業開発グループを設立して新規事業創出に取り組んでいることが紹介されています。
・話者:
ニチレイ 経営企画部事業開発グループマネージャー 関屋英理子
ニチレイ 経営企画部事業開発グループマネージャー 内田絵理子
ニチレイ 経営企画部事業開発グループマネージャー 丸山洋平
・公開日:2019年2月
・もっと知りたい:https://japan.cnet.com/article/35132650/
〇「求心力と遠心力」をモットーに
広報の体制をインタビューした記事です。岸氏は、メディアリテラシーに関する社内教育の必要性に触れ、大切なことは従業員一人一人がコミュニケーションの担い手という意識を持つこと、しっかり支援したい、と語っています。
・話者:(株)ニチレイ広報部長 岸正明
・公開日:2018年1月
・もっと知りたい:https://www.fcg-r.co.jp/expert/180216_vol61.html
〇65歳までの15年を踏まえて、自分のキャリアを構築。
職業人生後半戦をどう働くかをしっかりイメージ。
個人と会社はフェアな関係として、依存型から自立型へ
外部機関を活用したキャリア研修の事例紹介記事です。同社の課題を踏まえ、具体的な研修内容と成果が語られています。
・話者:
(株)ニチレイ総務人事部人事企画グループリーダー兼スコレ研修センター長 日比野栄司
(株)ニチレイ総務人事部人事企画グループマネージャー 酒井麻路
・公開日:2013年7月
・もっと知りたい:https://www.lifeworks.co.jp/case/case000532.html
〇人事業務の効果的・効率的な運営について
第11回「HRクラブ」開催レポートです。第1部の講演では、同社の人事業務の変遷や現在の取組み状況、今後の課題などの解説、第2部は、参加者とのディスカッションが行われています。
・話者:(株)ニチレイ人事部長/(株)ニチレイプロサーヴ 執行役員人事サポート部長 箕浦聡司
・公開日:2011年7月(開催)
・もっと知りたい:https://jinjibu.jp/hr-club/report/110722/