組織の活性化に対する(株)マクロミルの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)マクロミルが実際に発表している情報を中心に集めました。
(株)マクロミルとは
ポリシーに「マクロミルは「企業と消費者の、より密接なコミュニケーションの実現」と「誰もが手軽に使えるマーケティングリサーチシステムの提供」を目指します。」を掲げ、創業以来、マーケティングリサーチサービスを通じて、国内産業のビジネス・マーケティングを支えてきました。
マクロミルは、グローバルネットリサーチ会社で、日本・欧州・米国・アジアの世界90ヶ国・4200社に、オンラインを中心としたマーケティング、リサーチサービスを提供しています。
マクロミルは成長と挑戦を支える社風で、海外勤務を求める社員にはTalent Exchange(交換留学)制度、幅広い業務を経験したい社員にはGlobal Job Posting Board(公募異動制度)があります。
福利厚生では、リモートワークの推進、フレックス制度、育児・産休制度の拡充など、現代の働き方改革に即した労働環境が充実しています。
〇基本情報
・設立年:2000年1月
・創業者:杉本哲哉
・現代表者:杉本哲哉
・本社所在地:東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー 11F
・事業内容:インターネットを活用した市場調査(ネットリサーチ)他
・売上高:442億円(2019年)
・社員数:2,463名(2019年)
・HP:https://www.macromill.com/
〇代表的な表彰・受賞
・今後更新予定
①(株)マクロミルの目指すもの・大切にすること
〇研究開発の原点は、未来の理想像を描き、そこから逆算すること
インターネットを活用したリサーチやマーケティングなどのサービスで業績を伸ばしているマクロミルで、短期的な収益に結びつきにくい「研究開発」という分野をビジネスとして継続させていく手法について、R&D本部長が答えました。
・話者:(株)マクロミル 執行役員 R&D本部長 原申
・公開日:2018年9月1日
・もっと知りたい:https://www.brand-press.net/macromill
〇世界のデータマーケティング業界地図を塗り替える挑戦
Innovation or Nothing という企業理念であるこの言葉そのままに、マクロミルは今、大きな変革期をむかえています。そんな中、マーケティングリサーチのリーディングカンパニーとして急速な成長を果たすための舵の切り方を杉山氏が語りました。
・話者:(株)マクロミル 執行役 経営管理本部担当兼財務経理本部担当 杉山直也
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://www.goodfind.jp/interviews/202
〇マクロミル「経営理念」
マクロミルの使命は、優れて進歩的なマーケティングサービスの提供をとおして、社会において革新の先頭に立つことをめざすと同時に、私たちの信条において決して妥協せず成長することである。と紹介しました。
・話者:(株)マクロミル 新卒採用チーム、(株)マクロミル 2013年度内定者
・公開日:2013年1月24日
・もっと知りたい:https://ameblo.jp/macromillrecruit/entry-11455698767.html
②(株)マクロミルの戦略・計画
〇ネットリサーチの裾野を拡大したい
インターネットを活用した市場調査を行う企業が多くある中、マクロミルの強みは「システム」と「人」であると、辻本社長がインタビューで述べました。
・話者:(株)マクロミル 代表取締役社長 辻本秀幸
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://career.mag2.com/interview/070510/
〇「つなぐ」発想で、基幹システムと様々な業務アプリケーションをデータ連携!1日10万件以上のデータ加工を自動化
マクロミルが、モニターからの問い合わせ管理のシステム化をきっかけに、DataSpiderを導入しました。その決め手は、様々なシステムに展開できる拡張性の高さでした。
・話者:Global IT本部 グローバル・インフラストラクチャー統括部 リサーチパネルプラットフォームU リサーチインフラG AIRsインフラグループ長 本庄誠 金子悦男 越野雄弥、Global IT本部 モバイル・リサーチシステムプロダクト開発部 AIRs・MHS・QPRU MHS・QPRG 石渡礼子氏
・公開日:2018年(不明)
・もっと知りたい:https://www.ashisuto.co.jp/case/industry/information/macromill_ds_2018.html
〇世界を見据えてのQuestantの事業展開
韓国・中国にも事業を展開し、今後さらなるグローバル展開を計画しているマクロミルが、2013年10月にリリースし、今後の動向に注目が集まる「Questant」のリリース背景について荒川氏が説明しました。
・話者:(株)マクロミル 代表取締役副社長 小西克己、DIYサービス準備室室長 荒川徹
・公開日:2014年2月19日
・もっと知りたい:https://www.spaceship.co.jp/blog/20140219-186/
③(株)マクロミルの組織づくり・人事方針
〇それぞれが、自分の可能性に「挑戦」できる場所をつくる――。
マクロミルは、「社員がそれぞれの可能性に挑戦できる場所をつくる」ことを掲げ、行動指針の一つとして、「Own It, Enjoy It」を挙げており、社員一人ひとりが主体的に仕事に取り組み、その過程や達成を楽しむことを大切にしています。
・話者:(株)マクロミル 人事部 人材採用ユニット
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://job.career-tasu.jp/2021/corp/00060044/
〇3つのインターナルメディアで、組織の実行力を高める
社歴3年未満の社員が半数を占めるマクロミルは、強固な企業文化を醸成し組織の実行力を高めることを目指して、積極的なインターナルコミュニケーションを展開しています。その具体的な施策について下瀬氏がプレゼンを行いました。
・話者:(株)マクロミル コミュニケーションデザイン本部 ブランド・マネジメントユニット ブランド・マネジメントグループ長 下瀬貴子
・公開日:2019年11月27日
・もっと知りたい:https://shanaiho-navi.jp/archives/9936/
〇「最大のアセットは人」。グローバル企業へ変貌したマクロミルが“理想の人材”に訴求する採用情報発信
全世界の拠点で共通の「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を掲げ、自社ホームページや採用プロセスを通じて、積極的な対外発信を図っているマクロミルが、グローバルカンパニーへ変化していく上で、良い採用を実現するための取り組みについて、岡氏と倉島氏が語りました。
・話者:(株)マクロミル 執行役副社長兼グローバルCHRO 岡慎一郎、人事部人材採用ユニットマネジャー 倉島進氏
・公開日:2019年10月8日
・もっと知りたい:https://owned-media-recruiting.com/post-0059