組織の活性化に対する(株)ユーザベースの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)ユーザベースが実際に発表している情報を中心に集めました。
目次
(株)ユーザベースとは
「経済情報で、世界を変える」をミッションに掲げ、世界中で愛される経済情報インフラを整備しています。あらゆる経済情報を人とテクノロジーの力で整理・分析・創出し、ビジネスパーソンの生産性を高め、創造性を解放することで、世界中の意思決定を支えてきました。
事業は、経済情報プラットフォームの「SPEEDA」、経済ニュースメディアの「NEWS PICS」、B2Bマーケティングプラットフォームの「FORCAS」など、国内・海外向けに経済情報を発信、共有するサービスを展開しており、創業以来急成長しています。2017年~2018年度は+105%成長を達成しました。
㈱ユーザベースは、社員が自由でハッピーに働ける環境づくりに取り組む会社です。服装自由。副業OK。スーパーフレックスやリモートワークが認められ、出社義務がなく、社員一人ひとりの事情にあわせて生産性を高めて働くことが可能です。
〇基本情報
・設立年:2008年4月1日
・創業者:梅田優祐、稲垣裕介、新野良介
・現代表者:梅田優祐
・本社所在地:東京都港区六本木7-7-7 TRI-SEVEN ROPPONGI 13F
・事業内容:ビジネスデータプラットフォーム・SNS型ニュースの運営
・売上高:125.2億(2019年)
・社員数:567名
・HP:https://www.uzabase.com/jp/
〇代表的な表彰・受賞
・経済産業書 第5回 日本ベンチャー大賞 審査委員会特別賞(2019年)
https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190523003/20190523003.html
・(第25回)ディスクロージャー優良企業(2019年)
https://www.saa.or.jp/standards/disclosure/selectiont/
・TBSと資本提携(2019年)
https://www.tbsholdings.co.jp/pdf/news/201912051751.pdf
①(株)ユーザベースの目指すもの・大切にすること
〇ユーザベースを内部崩壊の危機から救った、7つのルールとは?
ユーザベースの取締役・新野良介氏が組織づくりの秘訣やユーザベースの「「7つのルール」などについて語っている記事です
・話者:(株)ユーザベース SPEEDA日本事業統括 執行役員 太田智之
・公開日:2018年9月
・もっと知りたい:https://forbesjapan.com/articles/detail/23096/1/1/1
〇経済情報分野のフロントランナー
「経済情報で、世界をかえる」というミッションを掲げているユーザベースの取り組みや、ビジョンを語った際の記事です
・話者:(株)ユーザベース 代表取締役(共同経営者) 新野良介 梅田優祐 取締役COO 稲垣裕介
・公開日:2017年1月
・もっと知りたい:http://kigyoka.com/news/magazine/magazine_20170113.html
〇アジアNo.1の経済情報プラットフォームを目指して
(株)ユーザベースの太田智之氏がアジア市場での今後の展開や、ビジョンをインタビューで答える記事です。
・話者:(株)ユーザベース SPEEDA日本事業統括 執行役員 太田智之
・公開日:2017年以降
・もっと知りたい:http://japan-business-headline.com/asia-company/company/uzabase/
〇梅田優祐×伊藤羊一 ある日の大手町駅で降臨ユーザベースを起業
世界一の経済メディアを目指し、グローバル展開も果たし躍進し続けるユーザベースの梅田優祐氏が、インタビューで起業した経緯などを語る記事です。
・話者:(株)ユーザベース 代表取締役 共同経営者 梅田優祐
・公開日:2016年1月
・もっと知りたい:https://globis.jp/article/3895
②(株)ユーザベースの戦略・計画
〇ビジネスパーソンが毎日自然にログインするサービスを
2020年よりSPEEDA、INITIAL、FORCASを統合した新体制をスタートしたユーザベース。インタビューで佐久間氏が、統合に至った背景や統合後の課題感、ビジョンについて語っている記事です。
・話者:(株)ユーザベース 取締役候補/B2B SaaS事業 CEO 佐久間衡
・公開日:2020年3月
・もっと知りたい:https://journal.uzabase.com/journal/1112/
〇5年後に世界で最も影響力のある経済メディアをつくる
Quartz買収の案件を手掛けた太田智之氏。2008年の創業当初から世界でサービス展開することを目指すユーザベースの世界進出へのアプローチを語っている記事です。
・話者:(株)ユーザベース 執行役員 兼 Quartz Media LLC CFO 太田智之
・公開日:2018年10月
・もっと知りたい:https://superceo.jp/tokusyu/manga/100577
〇新野、稲垣共同代表が語る「東証マザーズ上場後の成長戦略」
2017年4月1日付けで代表取締役の異動が発表された際のインタビュー記事です。今後のユーザベースの成長戦略を新野氏と稲垣氏が語っている記事です。
・話者:(株)ユーザベース 代表取締役社長<共同経営者> 新野良介 稲垣裕介
・公開日:2017年4月
・もっと知りたい:https://www.marr.jp/genre/talk/interview/entry/6886
③(株)ユーザベースの組織づくり・人事方針
〇現場社員がリードするユーザベースの採用力
西野雄介氏が、オウンドメディアによるミッションやカルチャーの発信、メッセージを明確に打ち出したジョブディスクリプションなど、ユーザベースが進める採用戦略について語る記事です。
・話者:(株)ユーザベース カルチャーチーム Head of Culture & Talent 西野雄介
・公開日:2019年9月
・もっと知りたい:https://owned-media-recruiting.com/post-0055
〇世界一、エンジニアが働きやすいチームをつくる
ユーザベースの創業事業SPEEDAを支えるプロダクト開発チームは、独自のカルチャーを持っています。チームが掲げるミッションや今後の展望について、CTOの林氏が話す記事です。
・話者:(株)ユーザベース SPEEDA 執行役員CTO 林尚之
・公開日:2019年7月
・もっと知りたい:https://journal.uzabase.com/journal/854/
〇カルチャーチームって何ですか? 成長する組織を支える仕組み
ユーザベースの成長には、組織文化が大きく貢献しています。社内外に文化を発信・浸透させ、それに共感する多彩な人材を獲得するための採用活動と、評価を担う「カルチャーチーム」の仕事に関する記事です。
・話者:(株)ユーザベース カルチャーチームHRマネージャー 宇尾野彰大
・公開日:2018年10月
・もっと知りたい:https://superceo.jp/tokusyu/manga/100579
〇どこでもいつでも働いていい 働き方を自分でデザインできる会社
コーポレート部門の統括責任者を努める松井しのぶさんは「人財が一番大切」と話します。高いパフォーマンスを発揮できる背景には、徹底した自由主義があるようです。
・話者:(株)ユーザベース コーポレート部門 マネージングディレクター 松井しのぶ
・公開日:2017年12月
・もっと知りたい:https://fledge.jp/article/uzabase-1
※下記は2020年9月28日時点での調査内容となっております。
④(株)ユーザベースの独自の人事制度・福利厚生
〇スーパーフレックス
・出社義務もなければ、コアタイムもなく、自分が集中できる場所で働ける制度。
・生産性を高め最大限のアウトプットを出すために、自分にとってベストな働き方を創出。
・ユーザベースが大事にしている「7つのルール」の「自由主義で行こう」を体現している制度。
<詳しくはこちら>
https://www.uzabase.com/jp/careers/?id=careers-01
〇ロングバケーション
・有給休暇とは別に、7日間連続した休暇を年2回取得可能とする制度。
・全力で働きしっかりと休む。ハッピーに働ける会社作りを目指すユーザベースならではの制度。
・リフレッシュすることで新たな気付きを得る事ができ、仕事との相乗効果も生まれやすくなる。
<詳しくはこちら>
https://www.uzabase.com/jp/careers/?id=careers-01
〇MBA奨学金補助
・仕事に必要な技能が海外大学院への留学によって習得される場合に、奨学金を支給。
・ユーザベースの長期的な成長を担うリーダーとなりうる人材の成長を会社が応援する制度。
・メンバーが有する才能が最大限に発揮できる会社作りにつながっている。
<詳しくはこちら>
https://www.uzabase.com/jp/careers/?id=careers-01
〇リモートワーク
・どこでどのように働くかはメンバーの自由、働く場所を縛らない制度。
・時間や場所に縛られず、働き方を解放することで、メンバーの創造力がさらに増します。
・日本は沖縄や大阪、海外はタイからリモートで働いているメンバーもいます。
<詳しくはこちら>
https://www.uzabase.com/jp/careers/?id=careers-01
〇The 7 Values
・ミッションに向かうための社内共通の価値観、ユーザベースの行動指針。
・多様なメンバーの力を結集し、全員が迷わず同じ方向を向いて進めるようにする。
・自由主義で行こう、創造性がなければ意味がない、ユーザーの理想から始めるなどがある。
<詳しくはこちら>
https://www.uzabase.com/jp/about/
⑤(株)ユーザベースの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :694万円(2019年度)
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :不明
・キャリコネ :不明
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :27.4時間/月
・キャリコネ :不明
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :50.8%
・キャリコネ :不明
<詳しくはこちら>
・(株)ユーザベース公式:有価証券報告書
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 4.7 |
会社の成長性・将来性 | 4.5 |
事業の優位性・独自性 | 5.0 |
実力主義 | 5.0 |
活気のある風土 | 4.8 |
20代成長環境 | 4.8 |
仕事を通じた社会貢献 | 4.5 |
イノベーションへの挑戦 | 5.0 |
経営陣の手腕 | 4.3 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 4.5 |
待遇面の満足度 | 4.1 |
社員の士気 | 4.9 |
風通しの良さ | 4.9 |
社員の相互尊重 | 4.7 |
20代成長環境 | 4.6 |
人材の長期育成 | 3.6 |
法令順守意識 | 4.3 |
人事評価の適正感 | 4.7 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 0.0 |
労働時間の満足度 | 0.0 |
仕事のやりがい | 0.0 |
ストレス度の低さ | 0.0 |
休日数の満足度 | 0.0 |
給与の満足度 | 0.0 |
ホワイト度 | 0.0 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥(株)ユーザベースの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇成長・働きがい
(30代・女性・2016年情報)
・働きがいについて、お互い助け合い、共に課題や困難を乗り越える仲間だと感じる。
・従業員の個性を重視し、各自の個性を生かした仕事を与えてもらえる。
・意見や自分の考えが自由に言える上、やりたいプロジェクトがあればプレゼンできる場がある。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇組織体制・企業文化
(年代不明・男性・2020年情報)
・服装、働く場所も完全に自由、目標も自分たちで主体的に決めることができる。
・自分でやりたいことがある人にとっては、チャレンジする環境を与えてもらえる事が多い。
・社員は意欲的で素晴らしい人が多い。高い目標を立てて、全員で立ち向かっていく企業文化。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇企業分析「強み・弱み・展墓」
(年代不明・男性・2020年情報)
・BtoB、BtoCのSaaSを持っており、両者とも両肩で成長を続けている強みがある。
・SaaSの為解約しやすい点が弱み、特にBtoBが不況期には解約が進むのがリスクと思われる。。
・SPEEDA事業は、海外展開も5年以上投資し続けて、着実に海外売り上げも伸び続けている。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク