組織の活性化に対する(株)丸井グループの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)丸井グループが実際に発表している情報を中心に集めました。
(株)丸井グループとは
丸井グループは1931年の創業以来、時代やユーザーの変化にあわせて、「小売・金融一体化の独自のビジネスモデル」を一貫して進化させ続けてきました。日本で初めての「クレジットカード」を発行したのも丸井グループです。
2006年の「エポスカード」発行以来、現在では、年間2億人との顧客接点を持つリアル店舗を運営する「小売事業」と約688万人のエポスカード会員を有する「フィンテック事業」が一体となり、グループ総取扱高は約2兆2千億円にも達しています。そして今、丸井グループでは「共感する力」と「革新する力」を合わせ持つ人材を求めています。
人が成長することで企業が成長し、企業が成長することによって、さらに人が成長するという好循環のサイクルをつくり出すという経営理念のもと、約250近くの資格に関して、資格取得や事前学習にかかる費用を援助する資格取得援助制度等も準備されています。
〇基本情報
・設立年:1937年
・創業者:青井忠治
・現代表者:代表取締役社長 青井浩
・本社所在地:東京都中野区中野4丁目3番2号
・事業内容:小売事業、フィンテック事業、及びグループ会社の経営計画・管理等
・売上高:2,514億円(2019年)
・社員数:5,326名(2020年)
・HP:https://www.0101maruigroup.co.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・第23回「環境コミュニケーション大賞」『気候変動報告大賞(環境大臣賞)』受賞(2020年)
参考URL:https://www.env.go.jp/press/107666.html
・特定非営利活動法人TFTインターナショナル「TABLE FOR TWO 活動」(2010~2020年)
参考URL:https://jp.tablefor2.org/supporter/participation1-3.html
・「東日本大震災」被災地復興支援ボランティア活動(2012~2020年)
参考URL:https://www.0101maruigroup.co.jp/sustainability/social/
・(株)日本政策投資銀行(DBJ)「DBJ健康経営(ヘルスマネジメント)格付」最高ランク「Aランク」取得(2020年)
参考URL:https://search.dbj.jp/?ie=u&kw=%E4%B8%B8%E4%BA%95&cat%5B%5D=all
①(株)丸井グループの目指すもの・大切にすること
〇丸井が考えるESG経営の本質
丸井グループの関崎陽子 サステナビリティ部長が、ESG経営への取り組みやビジョン策定のプロセスなどについてインタビューで話している記事です。
・話者:(株)丸井グループ サステナビリティ部長 関崎陽子
・公開日:2019年11月
・もっと知りたい:https://www.wwdjapan.com/articles/981310
〇全ての人が幸せを感じるインクルーシブで豊かな社会実現をめざす
「信用はお客さまと共につくるもの」という共創精神を創業以来持ち続けてきた丸井グループ。代表取締役社長 CEOの青井浩氏が、ウェブサイトで経営理念を伝えています。
・話者:(株)丸井グループ 代表取締役社長 CEO 青井浩
・公開日:2019年8月
・もっと知りたい:https://www.0101maruigroup.co.jp/ci/intro.html
〇顧客に寄り添う「共創経営」で未来志向のビジネスモデルを創造
「共創経営」を掲げ、顧客との協働による商品開発や商業施設づくりに取り組む丸井グループ。丸井が進める「共創経営」について青井社長が語る記事です。
・話者:(株)丸井グループ 代表取締役社長 青井浩
・公開日:2017年3月
・もっと知りたい:https://diamond-rm.net/interview/7787/
②(株)丸井グループの戦略・計画
〇丸井、“売らない”店舗を支援する新会社「D2C&Co.」
D2Cブランドに対して投資活動や融資を展開する新会社「D2C&Co.」を設立することを発表した丸井グループ。この取り組みについて青井社長が語っている記事です。
・話者:(株)丸井グループ 代表取締役社長 青井浩
・公開日:2020年2月
・もっと知りたい:https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1234671.html
〇ビジネスチャンスは、変革し続ける組織から生まれる
創業以来、時代やお客様の変化に合わせて、小売りと金融が一体となった独自のビジネスモデルを進化させ続けてきた丸井グループ。瀧元氏が丸井の挑戦を語っている記事です。
・話者:(株)丸井グループ 常務執行役員 瀧元俊和
・公開日:2020年2月
・もっと知りたい:https://www.ashisuto.co.jp/corporate/column/special/detail/1211667_2273.html
〇丸井がクレジットカードの即時発行にこだわる歴史的な理由
丸井グループのユニークな競争戦略の1つは、ターゲット顧客が若い人たちということです。若者に支持される理由などを、青井浩代表取締役社長がインタビューで話す記事です。
・話者:(株)丸井グループ 代表取締役社長 青井浩
・公開日:2017年11月
・もっと知りたい:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/27/news034.html
③(株)丸井グループの組織づくり・人事方針
〇戦略的なサステナビリティ経営を軸にV字回復
丸井グループは、戦略的なサステナビリティ経営に取り組むことで、「健康経営銘柄」に連続して選定され、業績においても増収増益を実現しています。小島玲子氏がその健康経営について語っている記事です。
・話者:(株)丸井グループ 執行役員 健康推進部部長 小島玲子
・公開日:2020年3月
・もっと知りたい:https://sangyoui-navi.jp/blog/290
〇全社員がさらに活力アップ!「しあわせ」を生み出す健康経営
独自の健康経営が外部から高く評価され、その成果に注目を集めている丸井グループ。専属産業医の小島氏と新倉氏が、丸井グループの健康経営に込める思いと、取り組みの成功の秘訣を語っている記事です。
・話者:(株)丸井グループ 健康推進部部長 小島玲子 健康推進部 健康推進担当課長 新倉智宏
・公開日:2019年3月
・もっと知りたい:https://www.d-healthcare.co.jp/business-column/interview-topics20190318/
〇従業員とともにつくる共創健康経営
お客さまの「しあわせ」を実現することを目指した丸井グループの取り組みとしての「健康経営」について、取締役常務執行役員の石井氏が語っている記事です。
・話者:(株)丸井グループ 取締役常務執行役員 健康経営推進最高責任者 総務・人事・健康推進担当 石井友夫
・公開日:2017年8月
・もっと知りたい:https://www.dbj-sustainability-rating.jp/health/case/case02.html
〇お客様の役に立つ為進化し続ける理念を支えるユニバーサルマナー
丸井グループは、「すべてのお客さま」が「しあわせ」を感じられる豊かな社会を目指しユニバーサルデザイン化への取り組みを進めています。その取り組みに関する記事です。
・話者:(株)丸井グループ CSR推進部マルイミライプロジェクト担当課長 井上道博 マルイファミリー溝口 メンズ総合ショップ担当 岩佐遼平 オムニチャネル事業本部 業務仕入管理課 太田美穗子
・公開日:2017年以降
・もっと知りたい:https://www.mirairo.co.jp/works/interview/post-10360
〇社員が納得しなければ、女性活躍は進まない
女性が半数を占めるなか女性活躍推進に取り組んできた丸井グループ。人事部多様性推進課長の廣松あゆみ氏が進めてきた取り組みや成果について語っています。
・話者:(株)丸井グループ 人事部多様性推進課長 廣松あゆみ
・公開日:2016年8月
・もっと知りたい:https://at-jinji.jp/blog/3875/