組織の活性化に対する(株)セプテーニ・ホールディングスの取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。(株)セプテーニ・ホールディングスが実際に発表している情報を中心に集めました。
(株)セプテーニ・ホールディングスとは
(株)セプテーニの社是は「ひねらんかい」。これは、関西弁で「知恵を出そう、工夫しよう」という意味の言葉です。
同社が手掛ける動画広告は、広告主企業の目的に合わせたコミュニケーション設計や、動画クリエイティブ制作、効果指標の設定など、トータルでサポート手掛ける事業を展開してきました。また、クリエイティブ制作に特化した子会社を有するなど、高品質かつ高い効果を生み出せる体制を構築しています。
また、トレーナー制度という、新人1名と育成担当者1名をペアとして、指導者を明確にした二人三脚の構図にすることで、新人とトレーナー双方の成長を促す施策も行っています。トレーナーは研修を行い、月に1回、新人指導の悩みを役員に相談する機会が設定されています。その他にも、副業制度を充実させるなど、人事面でも様々な工夫がこなされています。
〇基本情報
・設立年:1990年
・創業者:七村守
・現代表者:佐藤光紀
・本社所在地:東京都新宿区西新宿8丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー28
・事業内容:ネットマーケティング事業、メディアコンテンツ事業
・売上高:52億7,204万円(2018年9月期)
・社員数:1,189名
・HP:https://www.septeni.co.jp
①目指すもの・大切にすること
〇社長メッセージ
・話者:(株)セプテーニ
・公開日:不明
・参考URL:https://www.septeni.co.jp/company/management/message.html
ネットマーケティング事業は、職種を問わず、人が最大の資産です。
セプテーニグループではAI型人事システムをはじめとした、人材の力を事業に活かすための取り組みや挑戦する風土があります。
〇強く偉大な会社を目指す
・話者:名誉会長 七村守
・公開日:不明
・参考URL:https://v-tsushin.jp/interview/septeni_36/
“ひねらんかい”とは大阪弁で、「知恵を出そう、工夫しよう」という意味です。もともと私はまったくのゼロから起業しました。ヒト、モノ、カネ、何も無いところからスタートしたんです。と社是は”ひねらんかい”について紹介しています。
戦略・計画
〇自主的かつ活発に提案活動が行われている状態をつくり、広告主へさらなる価値提供を
・話者:江村雄一
・公開日:2017年7月
・参考URL:https://www.wantedly.com/companies/septeni_ad/post_articles/70500
セールスの中枢を担う戦略立案部での戦略づくりの組織に関して紹介しています。立ち上げから今後の方針まで詳しく紹介しています。
③組織づくり・人事方針
〇オンライン面接1回のみで新卒採用を可能にしたセプテーニの人事データ分析
・話者:人的資産研究所 所長 進藤竜也
・公開日:2020年3月
・参考URL:https://bizhint.jp/report/399941
セプテーニの新卒採用では地方学生向けに最初に性格診断やアンケートを行いオンラインでの面接が1回だけの選考と、首都圏の学生向けにグループワークで行動観察してオフラインの面接を1回挟む選考とがあります。 どちらも基本的には1回しか面接は行いません。と採用における独自の考えを紹介しています。
〇会社と採用候補者の“相性”を定量化する。独自の選球眼を活かすセプテーニの採用手法
・話者:採用企画部 次長 江崎修平
・公開日:2017年5月
・参考URL:https://www.dodadsj.com/content/170525_septeni_ezaki/
採用の判断は、面接官が主観で行うのではなく、当社の人的資産研究所が開発した「活躍予測モデル」と呼んでいる、過去から蓄積している採用や評価の人事データを統計分析して作った指標をもとに行っています。と他の会社にはない採用方法を取っています。
〇HRテックで新卒採用を変える。~高確率で入社後に成果を出す学生を採用する方法~
・話者:採用企画部 次長 江崎修平
・公開日:2017年1月
・参考URL:https://blog.bstylegroup.co.jp/archives/3707
一般的な採用のプロセスだとエントリーシートは人事グループワークは現場の社員、責任者、役員が判断するなど人の「目利き力」による判断をすることが多いかと思いますがデータで判断することで、活躍可能性のある人材の見落としを防ぎたいと思っています。とこの採用方法を取り入れた経緯などを紹介しています。
〇これだけは負けたくない、を持つ
・話者:青山直紀
・公開日:2019年10月
・参考URL:https://pr.forkwell.com/2019-10-25-engineer-component/
「これだけは負けたくない」を持つことですね。プログラミング言語にしろインフラにしろ、何が得意ですかと問われたときに「これだけは絶対」といえるものを持つ。と人材育成に関するポイントを紹介しています。
〇トップ企業の人事に聞く、人材育成と人材採用
・話者:平岩力
・公開日:2019年4月
・参考URL:https://hrog.net/interview/jinji/75278/
人材育成は効果測定が非常に困難です。これをやったから能力が○○ポイント上がりました、というものが基本的にはありません。と人事に関する問題定義と解決法に関して紹介しています。
※下記は2020年10月6日時点での調査内容となっております。
④(株)セプテーニ・ホールディングスの独自の人事制度・福利厚生
〇トレーナー制度
・新人1名と育成担当者1名をペアとし、指導者を明確にした二人三脚の構図で新人をサポート。
・新人・トレーナー双方の成長を促す施策になっています。
・トレーナーは研修を行い、月に1回、新人指導の悩みを役員に相談できる機会を得ている。
<詳しくはこちら>
https://www.septeni-holdings.co.jp/recruitment/environment/system/
〇ジョブロックフェス
・キャリアプランを役員へ意思表示できる機会を与え、従業員の能力発揮の場を広げている。
・ジョブローテーションを通じた人材育成、組織活性化を期待して制度化された。
・他部署の話を聞く機会としても有効であり、従業員の会社理解の幅を広げる意図もある。
<詳しくはこちら>
https://www.septeni-holdings.co.jp/recruitment/environment/system/
〇年間MVP
・1年で最も活躍した人物や組織を選抜し、全社キックオフパーティで発表・祝福するアワード。
・挑戦意欲の高さやその実行力、グループへの貢献度に対して全社を挙げて讃える制度である。
・全マネージャーからヒアリングをし、代表取締役がMVP候補者を推薦、経営陣により選出。
<詳しくはこちら>
https://www.septeni-holdings.co.jp/recruitment/environment/system/
〇GIB
・半期や年間ごとの予算達成状況に応じて 旅行に行くことができる、従業員賞賛制度。
・この制度により、全従業員が経営者意識を持つことにも繋がることを期待されています。
・個人目標達成だけでなく、全社目標達成に向けて、全従業員のモチベーションを高めている。
<詳しくはこちら>
https://www.septeni-holdings.co.jp/recruitment/environment/system/
〇360°マルチサーベイ
・全従業員が、年次問わず誰のことも評価することができる制度です。
・上司だけでなく多面的評価を実施、より客観的に把握できる。働く環境を整える事にも繋がる。
・会社が定める評価項目ごとに能力を数値、上司より評価フィードバックの面談を受ける。
<詳しくはこちら>
https://www.septeni-holdings.co.jp/recruitment/environment/system/
⑤(株)セプテーニ・ホールディングスの労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :614.1万円(2019年度)
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :不明
・キャリコネ :494万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:不明
・オープンワーク :26.5時間/月
・キャリコネ :不明
【有給消化率】
・企業公式情報 :66.1%(2019年度)
・オープンワーク :64.9%
・キャリコネ :63.0%
<詳しくはこちら>
・(株)セプテーニ・ホールディングス公式:有価証券報告書
・(株)セプテーニ・ホールディングス公式:統合報告書 2019
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 4.2 |
会社の成長性・将来性 | 3.7 |
事業の優位性・独自性 | 4.0 |
実力主義 | 4.8 |
活気のある風土 | 5.0 |
20代成長環境 | 4.5 |
仕事を通じた社会貢献 | 2.7 |
イノベーションへの挑戦 | 4.0 |
経営陣の手腕 | 4.7 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
待遇面の満足度 | 3.1 |
社員の士気 | 4.1 |
風通しの良さ | 3.8 |
社員の相互尊重 | 4.2 |
20代成長環境 | 4.4 |
人材の長期育成 | 3.2 |
法令順守意識 | 4.2 |
人事評価の適正感 | 3.1 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
労働時間の満足度 | 3.9 |
仕事のやりがい | 3.9 |
ストレス度の低さ | 3.8 |
休日数の満足度 | 4.0 |
給与の満足度 | 3.5 |
ホワイト度 | 3.8 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥(株)セプテーニ・ホールディングスの中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇成長・働きがい
(年代不明・女性・2007年情報)
・業務はいきなり実践です。実務を通して仕事のプロセスを取得していきます。
・良くも悪くも、自身で成長を実感する暇もないほどの業務量を日々こなしています。
・仕事を通じた成長幅は大きく、在籍期間は短いものでしたが得たことは現職でも役立っている。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇ワーク・ライフ・バランス
(年代不明・男性・2019年情報)
・昔はブラック企業と呼ばれるようだったが、今はワークライフバランスがとても良い企業。
・仕事内容の幅が狭く簡単な仕事ばかり。慣れるまでにかかる時間は要領の良い人だと半年位。
・給与自体は東京では魅力的でない額だが、その分休める時間が手に入るのでお勧めできる企業。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇働きがい・成長
(年代不明・男性・2018年情報)
・基本頑張ったら、ある程度評価されます。ただ、評価の基準に透明性がありません。
・頑張ったうえで、よい上司に出会って、昇進(資格のランクアップ)のチャンスは結構ある。
・社内も変化を求めているので、新しい創造ができれば、キャリアに繋がり、能力を上げられる。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
コメント