組織の活性化に対する楽天(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。楽天(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
楽天(株)とは
楽天は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」をグループビジョンとしています。ユーザーや取引先企業へ満足度の高いサービスを提供するとともに、多くの人々の成長を後押しすることで、社会を変革し豊かな社会構築に貢献してきました。
「楽天市場」を始めとする国内最大のネットモール運営会社で、日本を代表するネット企業です。インターネット事業、Fintech事業、モバイル事業を3本柱に幅広い業態に展開しています。最近では、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに次ぐ、第4の携帯電話キャリアとして参入することが決定しました。
楽天はグローバル・イノベーション・カンパニーとして、人材育成を重視し、学び続ける組織を目指しています。得に、英語を社内公用語に設定、グローバルリーダー育成プログラムの設定など、グローバルで活躍できる人財の育成に力を入れていることが特徴的です。
〇基本情報
・設立年:1997年2月7日
・創業者:三木谷浩史
・現代表者:三木谷浩史
・本社所在地:東京都世田谷区玉川一丁目14番1号楽天クリムゾンハウス
・事業内容:ECサイト運営、ライフ&レジャー事業、金融事業、通信&エナジー事業
・売上高:12,639億円(2019年)
・社員数:20,053名(2019年)
・HP:https://corp.rakuten.co.jp/
〇代表的な表彰・受賞
・MSCIジャパンESGセレクトリーダーズ指数(2019年)
参考URL:https://www.msci.com/msci-japan-esg-select-leaders-index-jp
・PRIDE指標 – work with Pride(2019年)
参考URL:https://workwithpride.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/a4e8c1029929187b4da17e475e465e97.pdf
・Employer brand research 2019. 〜いま最も働きたい企業 2019〜(2019年)
参考URL:https://www.randstad.co.jp/ebr/tokyo2019/ranking01.html
①楽天(株)の目指すもの・大切にすること
〇「日本社会の特性である“楽天主義”を実現して、みんながハッピーになれるプラットフォームを提供できればと思っている」 by 三木谷浩史
日本社会の特性である“楽天主義”を実現して、みんながハッピーになれるプラットフォームを提供するという目標について語りました。
・話者:楽天(株) 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史
・公開日:2019年11月
・もっと知りたい:https://www.wwdjapan.com/articles/958912
〇三木谷社長が自ら語る「楽天はどこに向かうのか?」
世の中を「便利にする」だけでなく、「元気にする」という楽天のミッションと、それを達成するために必要となる「イノベーションとオペレーション」について伺いました。
・話者:楽天(株) 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史
・公開日:2012年以降
・もっと知りたい:https://www.wwdjapan.com/articles/958912
〇楽天主義
楽天のあり方を明確にすると同時に、全ての従業員が理解し実行する価値観・行動指針が「楽天主義」です。「ブランドコンセプト」「成功のコンセプト」の2つで構成されています。加えて、遵守すべき「楽天グループ企業倫理憲章」も含めて書かれました。
・話者:企業HP
・公開日:不明
・もっと知りたい:https://corp.rakuten.co.jp/about/philosophy/principle/
②楽天(株)の戦略・計画
〇楽天・三木谷氏「モバイルネットワークの民主化」を目指す
楽天が主催する大規模カンファレンス「Rakuten Optimism 2019」で、「目指すはモバイルネットワークの民主化」という、2019年10月スタート予定の携帯電話サービスなどについて解説しました。
・話者:楽天(株) 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史
・公開日:2019年8月
・もっと知りたい:https://japan.cnet.com/article/35140882/
〇【Linkedin単独インタビューをご紹介】三木谷が語ったグローバル戦略の現在地
2010年に社内公用語の英語化にすると発表した楽天。その後の発展と今後の事業展開、スポーツビジネス、世界経済の見通し、そして起業を志す人へのアドバイスについて伺いました。
・話者:楽天(株) CEO 三木谷浩史
・公開日:2019年2月
・もっと知りたい:https://www.wantedly.com/companies/rakutencareer/post_articles/155888
〇三木谷社長が「規制改革」を主張し続けるワケ
ライドシェア(自動車の相乗り)への出資や広告事業への取り組みなど、楽天グループは新しい領域へとウイングを広げて、さらには人気サッカークラブであるFCバルセロナとのパートナー契約を結んで、まったく新しいがん治療法へ出資することなど、楽天が取り組んだ新事業について伺いました。
・話者:楽天(株) 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史
・公開日:2017年12月
・もっと知りたい:https://toyokeizai.net/articles/-/199761
〇楽天がグローバルで人事プラットフォームを刷新。共通の「正確」な人事データを「タイムリー」に活かしてイノベーションを活性化
楽天(株)はグローバルに事業を展開する中で、抱えていた多様な人材の採用、育成、定着などの課題を解決するため、グローバルでの人事データ統一基盤を刷新するという対象20カ国、グループ100社、従業員35,000名以上に及ぶ大規模プロジェクトの経緯や具体的な成果などについて、話を伺いました。
・話者:楽天(株) グループ人事部 ジェネラルマネージャー 黒田真二、人事企画課HRISグループ マネージャー 椎野恭平
・公開日:2019年9月
・もっと知りたい:https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=1821
③楽天(株)の組織づくり・人事方針
〇楽天がグローバルで人事プラットフォームを刷新。共通の「正確」な人事データを「タイムリー」に活かしてイノベーションを活性化
楽天(株)はグローバルに事業を展開する中で、抱えていた多様な人材の採用、育成、定着などの課題を解決するため、グローバルでの人事データ統一基盤を刷新するという対象20カ国、グループ100社、従業員35,000名以上に及ぶ大規模プロジェクトの経緯や具体的な成果などについて、話を伺いました。
・話者:楽天(株) グループ人事部 ジェネラルマネージャー 黒田真二、人事企画課HRISグループ マネージャー 椎野恭平
・公開日:2019年9月
・もっと知りたい:https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=1821
〇楽天人事部の新たな挑戦 「Back to Basics Project」
2017年秋、楽天が 「Back to Basics Project」をスタートしました。“勝てる人材、勝てるチームを作る”という楽天の人事の基本目標に立ち返る目的とした、前例のない大規模な人事改革のプロジェクトがスタートした背景、進行状況、今後の目標について伺いました。
・話者:楽天(株) 副社長執行役員COO(Chief Operating Officer) 百野研太郎
・公開日:2018年
・もっと知りたい:https://corp.rakuten.co.jp/careers/topics/corporate1/
〇若い人の教育には、「やればできる」という達成感、喜びを味わうモーメントづくりが重要
全世界1万人の社員で楽天主義を共有するための、楽天の教育と、「やればできるんだ」という達成感、喜びを味わってもらえる瞬間、モーメントをつくることは大事という社内の教育方針について伺いました。
・話者:楽天(株) 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史
・公開日:2012年10月
・もっと知りたい:https://leaders-file.com/interview/750/
〇楽天(株) “成長したい人が成長できる”人事制度とは?
楽天では「人材育成」を目的として導入した新しい人事制度のコンセプトである「成長したい人が成長できる制度」と「成果能力主義」の考え方の下、「結果だけではなくプロセス(過程)を重視」「ビヘイビア(態度)評価を昇格の要件とする」など、そのユニークな取り組みについて伺いました。
・話者:楽天(株) 人材本部人材企画部 部長 三枝吏
・公開日:2008年5月
・もっと知りたい:https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/234/
※下記は2020年10月25日時点での調査内容となっております。
④楽天(株)の独自の人事制度・福利厚生
〇⾷事補助
・カフェテリアのあるオフィスでは、朝・昼・夜の3食分の食事を基本無料で提供される。
・様々なニーズに応えた豊富なメニューが好評。ベジタリアン・ハラルメニューにも対応しています。
・小規模オフィスでは、ケータリングによる食事提供やバウチャーによる食事補助等が受けられます。
<詳しくはこちら>
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/workplace/benefit.html
〇Tech研修 -コーディング
・入社後、最長6カ月程度の期間にプログラミング・コーディングの基礎スキルを学ぶ研修。
・研修により業務上で欠かせないITリテラシーや論理的思考力、課題解決能力の向上を図っている。
・学んだことが業務の効率化に繋がったり、データ解析の業務で役立ったという声が上がっている。
<詳しくはこちら>
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/workplace/system.html
〇1on1ミーティング
・配属後に、定期的な話し合いの機会である1on1(ワンオンワン)ミーティングを実施している。
・信頼関係の構築、メンバーのコンピテンシー強化、メンバーのキャリア開発支援を目的として実施。
・定期的なコミュニケーションやタイムリーなフィードバックが、従業員の成長に繋がっています。
<詳しくはこちら>
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/workplace/system.html
〇メンター研修
・新入社員の成長や職場への定着を図るために必要とされる支援スキルを先輩従業員から学んでいく。
・メンターに選ばれた従業員は、指導スキルやコーチングスキルを身に付けることができる。
・楽天には様々な研修プログラムがあり、種類の豊富さや細やかなテーマ分類は参加者から好評。
<詳しくはこちら>
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/workplace/system.html
〇福利厚生施設
・楽天クリムゾンハウス内に充実した福利厚生施設があり、プロのサービスが優待価格で受けれる。
・従業員が日々イキイキと働くことができるよう、一歩踏み込んだ福利厚生を提供しています。
・ヘアサロン、ネイルサロン、フィットネスジム、鍼灸&マッサージ、クリーニングなどがある。
<詳しくはこちら>
https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/workplace/benefit.html
⑤楽天(株)の労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :755.6万円(2019年度)
・エンライトハウス:598万円
・オープンワーク :665万円
・キャリコネ :579万円
【残業時間】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:41.0時間/月
・オープンワーク :34.6時間/月
・キャリコネ :39.4時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :不明
・オープンワーク :57.8%
・キャリコネ :56.0%
<詳しくはこちら>
・楽天(株)公式:有価証券報告書
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.9 |
会社の成長性・将来性 | 3.8 |
事業の優位性・独自性 | 4.4 |
実力主義 | 4.1 |
活気のある風土 | 3.9 |
20代成長環境 | 3.9 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.5 |
イノベーションへの挑戦 | 4.1 |
経営陣の手腕 | 3.8 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.6 |
待遇面の満足度 | 3.1 |
社員の士気 | 3.8 |
風通しの良さ | 3.9 |
社員の相互尊重 | 3.8 |
20代成長環境 | 4.3 |
人材の長期育成 | 2.5 |
法令順守意識 | 3.9 |
人事評価の適正感 | 3.3 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.1 |
労働時間の満足度 | 3.0 |
仕事のやりがい | 3.3 |
ストレス度の低さ | 2.7 |
休日数の満足度 | 3.5 |
給与の満足度 | 3.1 |
ホワイト度 | 2.9 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥楽天(株)の中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇年収・給与
(年代不明・男性・2020年情報)
・ボーナスがそんなになので総合的にもらえる額としては他の会社と同じ位なのが新卒のスタート。
・グレードもなかなか上がりづらいので、新卒から短期間で年収を伸ばそうとするのは難しい。
・多くの仕事を拾いにいって、かつ先輩や上司と密に交流していけるひとが上がっていけるイメージ。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇成長・働きがい
(年代不明・男性・2020年情報)
・ワークライフバランスはかなりいいので、少し厳しい環境で成長したい人には向いていないと思う。
・部署間の異動も比較的自由であり、楽天が展開している色々なサービスを経験したい人にはお勧め。
・たくさんのサービスを展開している規模感ある会社であるので環境やいい経験ができる会社である。
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
〇企業分析[強み・弱み・展望]
(年代不明・男性・2020年情報)
・2020年この状況下でも大きな業績不振に陥ってないのは、間違いなく多角化の成果だと思います。
・伸びている部署が苦戦している部署を補い、時期によってその立場が逆転する事も珍しくない。
・MNOビジネス、自社物流ネットワーク構築等大きな投資が事業成長に繋がるかが一番の懸念事項。
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
コメント