組織の活性化に対するライオン(株)の取り組み事例を紹介。ビジョン・ミッションの実現に向けて、各社がどのような戦略を描いているのか、その実現のために、各社はどのように対応をしているのか。ライオン(株)が実際に発表している情報を中心に集めました。
ライオン(株)とは
「健康、快適、清潔・衛生を通じた新たな顧客体験価値の創造」により、毎日の習慣を、もっとさりげなく、楽しく、前向きなものへ“リ•デザイン”することで、一人ひとりの「心と身体のヘルスケア」を実現し、未来のWell-Beingな社会創りに貢献します。この理念の通りに、ライオン(株)は洗剤、石鹸、歯磨きなど、日々の暮らしを支える製品を製造して日本の暮らしを支えてきました。
人事面においては、キャリア・リターン制度、ジョブ・リターン制度など、画期的な制度を設けています。これは、ライオンを一度退職された方に再び活躍しる場を与える制度です。キャリアアップやご家庭の事情等を理由に当社を退職された方で、再び当社にて発揮したいという方は、キャリア・リターン制度、ジョブ・リターン制度へエントリーすることで、再度働くことが可能です。
〇基本情報
・設立年:1918年
・創業者:小林 富次郎
・現代表者:濱逸夫
・本社所在地:東京都墨田区本所一丁目3番7号
・事業内容:洗剤、石鹸、歯磨き、化粧品, 医薬品
・売上高:3,475億1,900万円(2019年12月期)
・社員数:6,941名
・HP:https://www.lion.co.jp/ja/
〇代表的な表彰・受賞
・公益社団法人 日本包装技術協会 木下賞(2019)
http://www.jpi.or.jp
・2019日本パッケージコンテスト 【テクニカル包装賞】(2019)
http://www.jpi.or.jp/saiji/jpc/2019/index.html
①ライオン(株)の目指すもの・大切にすること
〇産能マネジメントスクール公開セミナー開設70周年記念インタビュー
・話者:ライオン(株) ⼈事部 ⼈材開発担当部⻑ 村上智
・公開日:2015年2月
・参考URL:https://www.hj.sanno.ac.jp/cp/feature/201502/17-01.html
123年に及ぶ事業の中で、「わが社は、「愛の精神の実践」を経営の基本とし、⼈々の幸福と⽣活の向上に寄与する。」の社是とは別に、新たに策定されたVision2020について、詳しく語った記事です。
〇人々の健康・快適なくらしの実現
・話者:ライオン(株) CSR推進部 部長 西山潤子
・公開日:2019年5月
・参考URL:http://mainichimediacafe.jp/report/63
ライオン(株)の事業活動の元、創業以来続く「人々の健康・快適なくらしの実現」に貢献する精神と、「健康」「快適」「環境」の分野について語った記事です。
〇次世代ヘルスケアのリーディングカンパニーへ
・話者:ライオン(株) 代表取締役 社長執行役員 掬川正純
・公開日:2019年6月
・参考URL:https://www.acap.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/acap245top.pdf
新しく策定したSDGsとの親和性の高い経営ビジョンについて語った記事です。また、オーラルヘルスケアをはじめ、一貫して人々の生活習慣の向上の取り組みについても語りました。
②ライオン(株)の戦略・計画
〇ライオン 濱社長、変化の先取りができる体制へ
・話者:ライオン(株) 社長 濱逸夫
・公開日:2018年1月
・参考URL:https://www.syogyo.jp/news/2018/01/post_020015
ライオンの経営ビジョン「Vision2020」において、「国内事業の質的成長」「海外事業の量的成長」「新しいビジネス価値の創造」「組織学習能力の向上」の4つの経営戦略について語りました。
〇ライオンのオウンドメディア戦略[後編]――データで潜在ニーズをつかむ
・話者:ライオン(株) 宣伝部 デジタルコミュニケーション推進室長 保坂政美、副主任部員 南川潤子
・公開日:2017年5月
・参考URL:https://d-marketing.yahoo.co.jp/entry/20170523459374.html?sc_i=post_former_d
デジタルデータの分析により、アンケートには表れない顧客の行動が表出や、顧客の検索傾向を分析することで潜在ターゲット層を発見など、売り上げ向上するため生活情報メディア「Lidea」の今後の活用を語った記事です。
③ライオン(株)の組織づくり・人事方針
〇ライオン、人事部が副業紹介|本業での貢献を期待
・話者:HR NOTE編集部
・公開日:2020年1月
・参考URL:https://hrnote.jp/contents/news/lion-hukugyo-20200115/
ライオンの「人事部が社員に副業を紹介する制度」の概要とメリットを解説した記事です。また、そのデメリットも記載しました。
〇当社の求める人材像と行動の羅針盤
・話者:不明
・公開日:不明
・参考URL:https://www.lion.co.jp/ja/csr/employee/development/
ライオンが求める戦略を牽引、確実に成果をあげるリーダー人材と任された役割の実現に向け、部下に指示・支援できる管理職と専門性の高いスペシャリスト
と自らの仕事の課題を自律的に解決し、遂行する社員について記載した記事です。
〇制度とITを連携し、社員一人ひとりがいきいきと働ける職場を目指す ライオンが取り組む健康的な働き方改革
・話者:ライオン(株) 人事部 副主任部員 坂詰麻里子
・公開日:2017年1月
・参考URL:https://www.sbbit.jp/article/bitsp2/33079
「社員一人ひとりが健康でいきいきと働いていること」が生産性向上につながるというワーク・ライフ・バランスを実現する3つの取り組みや、柔軟な働き方を支えるモバイルPCの活用といったIT戦略について話を伺った記事です。
〇お客様インタビューvol.4 「社員の『好き』がお客様に届くまで ライオン(株) ブランド浸透度調査」
・話者:ライオン(株) コーポレートブランド推進室 室長 小笠原俊史、主任部員 西本博昭
・公開日:2017年5月
・参考URL:https://www.sofia-inc.com/casestudy/comment04.html
長年取り組んできて、トップが諦めなく、社員へのブランドの浸透度・共感度を向上する社内コミュニケーションの武器になる調査について伺った記事です。
※下記は2020年8月11日時点での調査内容となっております。
④ライオン(株)の独自の人事制度・福利厚生
〇ライオン・キャリアビレッジ(LCV)
・従来の階層別の研修より、従業員が主体的に学ぶことを支援する学びの機会を提供
・学びのスタイル変化に対応しながら、新たな学習機会の創出に向けて階層別プログラムを見直すため
・対象者の60%以上がWebコンテンツを受講し、うち約20%が討議形式プログラムにも参加した
<詳しくはこちら>
https://www.lion.co.jp/ja/csr/employee/development/
〇ReDesign FORUM
・従業員が経営と本気の議論を通じて、人・組織・経営にダイナミズム創出を起こす行動する取り組み
・「会社を変えたい」という熱い想いを直接経営に提案してスピード感をもって実現を果たすため
・テーマを選定し課題抽出、施策の試験実装や課題解決を検討し報告、経営陣による実施かひを検討する
<詳しくはこちら>
https://www.lion.co.jp/ja/csr/employee/development/
〇NOIL
・新価値創造による事業の拡張・進化や変革に向けた取り組みとして、選抜・実行型プログラムを開始
・ヘルスケアの常識を破る事業をテーマに、新しい価値を有する事業を継続的に生み出していくため
・新製品やサービスのアイディアを出し、書類・面接選考を経て、ユーザ検証し事業化検討していく
<詳しくはこちら>
https://www.lion.co.jp/ja/csr/employee/development/
〇副業制度
・意識的自律をした従業員の学びと経験の創出の場として、自分の可能性を広げる機会を創出
・副業で得る外部知見や人脈等を活用し、新たな価値創造にも繋げることをめざす
・副業制度(持ち込み型副業制度、選択型副業制度)を開始した
<詳しくはこちら>
https://www.lion.co.jp/ja/csr/employee/development/
〇『ライオン流 働きがい改革』の推進施策
・従業員の健康行動の習慣化を基本とし、多彩な能力発揮を最大化するためのワークマネジメントを実施
・ライフスタイルと業務を結びつけ、最も効果が上がるワークスタイル環境を作るため
・テレワーク拡大、フレックス制度導入、服装の自由化など
<詳しくはこちら>
https://www.atpress.ne.jp/news/199474
⑤ライオン(株)の労働環境と評判
〇労働環境データ
【平均年収】
・企業公式情報 :不明
・エンライトハウス:563万円
・オープンワーク :不明
・キャリコネ :516万円
【残業時間】
・企業公式情報 :13.5時間/月(2019年度)
・エンライトハウス:29時間/月
・オープンワーク :23.4時間/月
・キャリコネ :21時間/月
【有給消化率】
・企業公式情報 :73.7%(2019年度)
・オープンワーク :53.8%
・キャリコネ :57%
<詳しくはこちら>
・ライオン(株)公式:統合レポート
・エンライトハウス
・オープンワーク
・キャリコネ
〇評判データ
【エンライトハウス】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
会社の成長性・将来性 | 3.6 |
事業の優位性・独自性 | 4.5 |
実力主義 | 3.6 |
活気のある風土 | 3.9 |
20代成長環境 | 3.8 |
仕事を通じた社会貢献 | 3.9 |
イノベーションへの挑戦 | 3.5 |
経営陣の手腕 | 3.5 |
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
【オープンワーク】※最大は5点
全体平均 | 3.8 |
待遇面の満足度 | 3.9 |
社員の士気 | 3.1 |
風通しの良さ | 4.1 |
社員の相互尊重 | 4.1 |
20代成長環境 | 3.5 |
人材の長期育成 | 3.5 |
法令順守意識 | 4.8 |
人事評価の適正感 | 3.0 |
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
【キャリコネ】※最大は5点
全体平均 | 3.5 |
労働時間の満足度 | 3.8 |
仕事のやりがい | 3.1 |
ストレス度の低さ | 3.3 |
休日数の満足度 | 4.0 |
給与の満足度 | 2.8 |
ホワイト度 | 3.8 |
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
⑥ライオン(株)の中途転職者・新卒採用社員の口コミ
〇働く環境(出産・育児・介護)について
(30代・女性・2015年情報)
・出産、育児時の制度は、大変良いといえる
・子どもが6歳になるまで、時短勤務が可能といった制度もある
・そのため出産、育児のために退職する従業員はほとんどいない
・男性の育児休暇も奨励しており、そういった制度の充実化と利用率を高めようという意識が非常に高い
<詳しくはこちら>
・キャリコネ
〇働きがい、成長
(男性・2020年情報)
・20代でも、大きなお仕事を任せてもらえる環境である
・自身の成果が会社の利益に直結するため、若いうちから働きがいを感じることができる
・2〜3年周期でジョブローテーションを行うため、様々な経験を通して成長できる
・営業に所属していても、マーケティング研修に立候補することも可能
・研修を通した部署異動をした人もいた
<詳しくはこちら>
・オープンワーク
〇事業展望について
(20代・男性・2012年情報)
・2020年までに売上高5000億円、営業利益500億円、営業利益率10%の達成を目指す「ビジョン2020」
・ビジョンの達成に向け全社的な改革を着実に行っているように感じる
・国内では、主力のオーラルケア分野における「システマ」ブランドや、「クリニカ」ブランドの注力
・ファブリック分野における液体洗剤の強化に注力しており、その結果として、ブランド別のシェア拡大
・通販事業でのラクトフェリンの売り上げも好調で、海外もアジアを中心に伸ばしている
<詳しくはこちら>
・エンライトハウス
コメント